ここから本文です。
更新日:令和4(2022)年5月25日
ページ番号:21711
発表日:平成25年5月31日
千葉県総務部市町村課
電話:043-223-2131
千葉県内各市町村の平成25年度当初予算総額は、1兆9,696億43百万円であり、前年度と比べて、0.3%の増加となっている。
歳入においては、市町村たばこ税に係る税源移譲の影響を受け、市町村税が、また、国庫支出金、地方債、繰入金が増加する一方、市町村税の増収を反映し、地方交付税が減少した。
歳出においては、緊急経済対策に伴う事業の前倒し実施など普通建設事業の減により投資的経費が減少する一方、障害者自立支援や生活保護に係る扶助費の増により義務的経費が増加した。
こうした中、平成25年度末における基金残高は、大きく減少することが見込まれている。
区分 |
予算額 |
対前年度 増減額 |
増減率 |
構成比 |
---|---|---|---|---|
市町村税 |
935,963 |
8,073 |
0.9 |
47.5 |
地方譲与税 |
17,377 |
△1,003 |
△5.5 |
0.9 |
地方特例交付金 |
4,163 |
△247 |
△5.6 |
0.2 |
地方交付税 |
151,870 |
△4,098 |
△2.6 |
7.7 |
国庫支出金 |
265,504 |
2,698 |
1.0 |
13.5 |
県支出金 |
96,750 |
550 |
0.6 |
4.9 |
繰入金 |
63,888 |
5,036 |
8.6 |
3.2 |
地方債 |
186,718 |
7,443 |
4.2 |
9.5 |
その他 |
247,411 |
△11,856 |
△4.6 |
12.6 |
合計 |
1,969,643 |
6,596 |
0.3 |
100.0 |
<参考>一般財源(※) |
1,262,924 |
247 |
0.0 |
64.1 |
区分 |
予算額 |
対前年度 増減額 |
増減率 |
構成比 |
||
---|---|---|---|---|---|---|
義務的経費 |
1,020,929 |
9,604 |
0.9 |
51.8 |
||
人件費 | 392,809 |
△6,836 |
△1.7 |
19.9 |
||
扶助費 | 426,070 |
17,305 |
4.2 |
21.6 |
||
公債費 | 202,050 |
△864 |
△0.4 |
10.3 |
||
投資的経費 |
206,535 |
△13,786 |
△6.3 |
10.5 |
||
うち普通建設事業費 | 194,580 |
△17,582 |
△8.3 |
9.9 |
||
うち補助事業費 | 76,179 |
△4,369 |
△5.4 |
3.9 |
||
うち単独事業費 | 117,497 |
△13,418 |
△10.2 |
6.0 |
||
うち災害復旧事業費 | 11,955 |
3,796 |
46.5 |
0.6 |
||
物件費 |
317,240 |
4,458 |
1.4 |
16.1 |
||
補助費等 |
148,547 |
4,251 |
2.9 |
7.5 |
||
貸付金 |
52,387 |
△3,231 |
△5.8 |
2.7 |
||
その他 |
224,004 |
5,300 |
2.4 |
11.4 |
||
合計 |
1,969,643 |
6,596 |
0.3 |
100.0 |
平成25年度末の基金残高は、2,684億90百万円で、前年度末に対し14.1%減と大幅に減少する見込みである。
区分 | 平成25年度末 (当初見込) |
平成24年度末 (決算見込) |
増減率 |
---|---|---|---|
基金残高 | 268,490 |
312,522 |
△14.1 |
財政調整基金残高 |
138,247 |
172,653 |
△19.9 |
減債基金残高 |
12,598 |
13,486 |
△6.6 |
その他特定目的基金残高 |
117,645 |
126,383 |
△6.9 |
平成25年度末の債務総額(地方債現在高と債務負担行為翌年度以降支出予定額の合計)は、2兆4,435億61百万円で、前年度末に対し0.7%減少する見込みである。
市町村の債務総額は、本年度当初予算総額の124.1%に相当し、依然として将来にわたる大きな財政負担となっている。
区分 | 平成25年度末 (当初見込) |
平成24年度末 (決算見込) |
増減率 |
---|---|---|---|
地方債現在高 | 2,059,545 |
2,040,503 |
0.9 |
債務負担行為翌年度以降支出予定額 |
384,015 |
421,042 |
△8.8 |
計 |
2,443,561 |
2,461,545 |
△0.7 |
円高・デフレ不況から脱却するため、国は「日本経済再生に向けた緊急経済対策」を策定し、平成24年度補正予算と平成25年度当初予算を合わせ、切れ目のない経済対策を実行していくこととしており、地方公共団体においても、地域の活性化につながる事業を着実に実施していくことが期待されている。
一方、県内各市町村においては、東日本大震災からの復興、老朽化した施設の改修、社会保障関係経費の増加への対応など、多くの行政課題に直面している。一般財源の大幅な増加が見込めない中、こうした課題に適切に対応していくため、県内各市町村は、住民の理解と納得のもと、事務事業の抜本的な見直しや自主財源の確保など徹底した行財政改革に取り組み、財政体質の健全化を図る必要がある。
なお、来年度以降、順次、市町村合併を行った団体に係る普通交付税の合併算定替が段階的に縮減され、合併団体においては、地方交付税の減少が見込まれることから、将来負担を見越した財政運営に特に留意する必要がある。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください