ここから本文です。
ホーム > くらし・福祉・健康 > くらし > 消費生活 > 催し物・募集情報 > 消費生活の安定及び向上に向けた「県民提案事業」のご案内 > 平成26年度消費生活の安定及び向上に向けた県民提案事業の実施概要について
更新日:令和6(2024)年1月12日
ページ番号:1294
県消費者センターを始めとする消費生活相談窓口には、悪質商法や、商品、契約等について、毎年4万件を超える相談が寄せられています。
消費者被害の形態は、年々複雑・多様化しており、地域によって、被害の傾向も様々です。このような消費者被害を防ぐためには、それぞれの地域に居住する県民の消費者活動を支援し、地域の事情にあわせた取り組みを実施していくことが有効です。
県では消費生活に関する課題解決に向けた取組を推進するため、県民が企画・運営する委託事業を公募・選定し、実施しています。
No. | 事業名 | 事業の概要 | 受託団体 |
---|---|---|---|
1 | バスで行く、親子で一日農業体験in房総食料センター |
都市部住民に、産地までバスを出すことで、生産の現場を体験し、生産者との交流を持つ場を提供する。 【内容】農作業体験、昼食と交流、放射能検査等の安全安心農業の話、香取市農業の現状・課題、圃場見学 ・日時:H26年11月15日(土曜日)JR西船橋駅8時30分出発17時00分到着 ・場所:房総食料センター山田集荷場(香取市大角1801-2) ・募集:親子15組30人 |
生活協同組合コープみらい |
2 | 「しっかりさんになろう!ゲーム」の市町村での実施 | (1)ゲームを使った啓発活動の提案 実施時期:H26.10月中、対象:県内54市町村消費者行政担当部署 (2)市町村への訪問活動 実施時期:H26.11月中、対象:富里市・栄町の消費者行政担当者及び消費生活相談員他 (3)ゲームを実践するための講習会の開催 日時:H26年9月25日(木曜日)14時00分~15時00分、場所:浦安市消費生活センター、対象:浦安市消費生活モニター約20名 (4)ゲームの実践及びアンケートの実施 市町村や消費者団体と協力してゲームを実践し、アンケートを実施する。 ・浦安市消費生活展での実践 日時:H26年10月19日(日曜日)10時00分~16時00分、場所:浦安市文化会館 ・茂原市子供のあそびひろばでの実践 日時:H26年11月8日(土曜日)~9(日曜日)10時00分~16時00分、場所:茂原駅前商店街 ・富里市産業まつりでの実践 日時:H26年11月16日(日曜日)、場所:富里市役所駐車場周辺 ・栄町いっさいがっさいフェスティバルでの実践 日時:H26年12月7日(日曜日)、場所:安食小学校 (5)市町村の啓発活動の支援 実施期間:H26.11~12月、対象:その他の市町村(2か所程度)の消費者行政担当者及び消費生活相談員他 |
全国消費生活相談員協会千葉消費者問題研究会 |
3 | 食の安全の実現に向けて消費者と生産者が共に考える |
コマツナ産地における消費者と生産者の交流会の開催。 参加者:生産者10名、消費者30名 |
特定非営利活動法人ちば農業支援ネットワーク |
4 | 食物アレルギーのひやりはっと冊子作成 | 食物アレルギーについて、、基礎的知識やひやりはっと事例を掲載した冊子を作成し、広く配布する。 (1)食物アレルギーのひやりはっと事例の収集 食物アレルギーのひやりはっと事例を患者家族、医師、四街道市、佐倉市、八千代市などの教育委員会や保育課を通じた集める。(アンケートの実施) (2)冊子(事例集)の作成及び無料配布 規格:B5判・モノクロ・40ページ・イラスト入り、部数:1,000部、配布先:患者会、病院、協力市の図書館、教育委員会、保育所など |
特定非営利活動法人千葉アレルギーネットワーク |
5 | 消費者啓発コント劇団公演事業 | 市民有志による消費者啓発劇団「コントdeげき隊!」を再結成し、学校・各種イベント・研修会・自治会・町内会など「人が集まるあらゆる機会」を活用して、"出前コントとクイズ"(30分前後)を上演する。 (1)活動期間:H26.10月~H27.2月中旬、計35回 (2)活動地域:市川市近郊を中心に、県内で開催される各種イベント会場 (3)特別活動:「いちかわ市民ミュージカル文化祭」に出演参加 開催日:H27年1月18日(日曜日)、会場:市川市文化会館小ホール |
特定非営利活動法人いちかわ市民文化ネットワーク |
6 | 講演会&地域交流会in山武市「消費と男女共同参画」 参加者募集チラシ表(PDF:390KB)、チラシ裏(PDF:157KB)
|
市民への啓発事業として山武市において報告会と公演会を開催する。 開催日:H26年12月7日(日曜日)13時30分~15時30分、場所:山武市役所大会議室 【内容】 第1部:報告「消費者問題の被害を防ぐには」、市民劇団「ぶどう座」による防犯劇、山武警察署員による実状報告と防犯について 第2部:講演「高齢者を地域で見守るために」講師:樋口恵子氏(消費者庁参与) |
ちば菜の花会 |
7 | 消費生活サポーターの連携推進と地域への消費生活情報伝達仕組みづくり |
「消費生活サポーターネット」の地域モデルの立上げ及び地域への消費生活情報伝達の仕組みをつくるための事業を行う。 (1)町会連絡会(班長会)での消費生活情報提供活動の先行事例実践 時期:H26.10~12月(月1回)、会場:松戸市六実市民センター (2)「消費生活サポーター」への参加の呼びかけ及び説明 対象:消費生活相談地域サポーター、H26消費生活サポーター養成講座受講者 時期・会場:H26.10月下旬・山武健康福祉センター、11月上旬・県消費者センター 【内容】先行事例の紹介、地域での消費生活情報提供の担い手としての活動を呼びかける。 (3)地域モデルの立上げ(発起)及び検討 対象地域:松戸市及び東葛地域、時期:H26.12月上旬~、会場:県消費者センター 【内容】広域展開のための検討、定例会での情報居裕・方向づけ、組織づくりに向けた検討 (4)自治体及び管内自治会への説明 (5)地域モデルの活動実践 モデル立上げ前…松戸市、立上げ以降…サポーター居住地域(拡大モデル) (6)総括大会(記念講演会)の開催 時期:H27.2月中旬、会場:千葉市生涯学習センターメディアエッグ(小ホール) 内容:地域モデルの活動事例発表及び「消費者教育推進」関連講演 演題:(仮)消費者行政動向からみた地域で期待される消費者情報の担い手とは? 講師:池見浩氏(消費者教育コンサルタント・消費生活アドバイザー。予定) |
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会東日本支部 |
8 | 消費者の立場から安全な食品とは何かについて考える |
安部司氏講演会「知って考えよう食の安全」の開催 日時:H26年11月15日(土曜日)13時30分~15時30分、会場:船橋市宮本公民館、定員:250名 日時:H26年11月16日(日曜日)10時00分~12時00分、会場:新鎌ケ谷Fタワー、定員:200名 |
生活クラブ生活協同組合 |
9 | くらしと放射能学習会(連続2回) | 現時点での汚染状況と対策についての学習会(連続2回)を開催し、その内容をまとめ広く一般に広報する。 【学習会】会場船橋勤労市民センターレクリエーションルーム ・第1回「いまどうなっているの?お魚の放射能汚染」 日時:H26年9月27日(土曜日)10時00分~12時00分、講師:日高清隆氏(水産庁増殖推進部研究指導課水産研究専門官)・大菅知彦氏(同漁場資源課課長補佐) ・第2回「応援したい!でも気になる~福島の農産物」 日時:H26年10月18日(土曜日)10時00分~12時00分、講師:和田山安信氏(福島県農林水産部農産物流通課主幹)、那須豊氏(パルシステム生協連合会青果子会社株式会社ジーピーエス第一事業部長) |
生活協同組合パルシステム千葉 |
10 | 高等学校における消費者教育―実践活動と教材の改訂 | 消費者教育教材セットを使った高校での講座・授業実践、講師養成講座及び「オトナ社会へのパスポート」等教材の改訂を行う。講座・授業の実践では、松戸市・成田市・銚子市の各消費生活センターと連携・協働して実践を行う。また、実践時はアンケートを実施する。 (1)高校での学年向け講座・家庭科授業…25コマ ・講座:県立市川東高校・H26年10月6日(月曜日)・3学年、県立印旛明誠高校・H27.1月・3学年、県立銚子商業高校・H27年1月16日(金曜日)・2学年…計3コマ ・家庭科授業:松戸六実高校・H27.1月(3日間)3年9クラス、県立成田西陵高校・H26.11月(2日間)1年5クラス、県立四街道高校・H27.1~2月(5日間)…計22コマ (2)講師養成講座 ・H26年10月4日(土曜日)13時00分~16時00分、会場:県消費者センター ・H26年11月18日(火曜日)17時00分~、会場:松戸市消費生活センター ・H26.10月下旬~11月初旬、時間未定、会場:成田市消費生活センター (3)教材の改訂及び奨学金関連の勉強会 【勉強会】「奨学金問題とは」日時:H26年10月4日(土曜日)10時00分~11時30分、講師:伊東達也弁護士 |
千葉県消費生活相談員の会 |
11 | 「市民とともに消費者行政の充実を考えるシンポジウム」実施事業 |
消費者行政活性化のためのシンポジウムの開催。現地実行委員会を設置し、委員会において当該市町村の消費者行政に関する提言をとりまとめる。 ・開催日:H27年2月7日(土曜日)13時30分~16時00分(予定)最大定員:250名 ・場所:船橋市文化創造館(きららホール)船橋市本町1-3-1フェイスビル6階 【内容】 ・基調報告講師:消費者庁関係者または弁護士を予定、テーマ:消費者問題対策に資する市民間ネットワークの構築についてなど ・千葉県内、船橋市、弁護士会の現状・取組報告 ・パネルディスカッション「千葉県、船橋市における安心・安全を実現するための取組みについて」 |
千葉県弁護士会 |
12 | 消費者行政の体制強化と地域連携のためのシンポジウム | シンポジウムを開催し、改正消費者安全法や消費者教育推進法の内容を確認しつつ、各ステークホルダーの役割を整理し、消費者や行政が今後行うべき活動やその支援の在り方を探るとともに、地域連携に向けた意識の共有を図る。 ・開催日:H27年1月31日(土曜日)14時00分~16時30分(予定) ・場所:三井ガーデンホテル千葉(天平の間) ・参集範囲:一般県民、行政・地域団体等関係者150名程度 【内容】 〔各種報告〕 ・改正消費者安全法、消費者教育推進法についての解説 ・消費者行政の体制強化と地域連携促進に向けた千葉県の実施計画の報告 ・県内市町村の現状と課題について自治体関係者から報告 ・地域と連携して行った活動の実践報告 〔意見交換〕 ・地域団体(自治会・民生委員・高齢者福祉関係)・大学等、地域連携のキーとなる方々との意見交換 |
消費者行政充実ネットちば |
13 | 高齢者向けリコール製品回収事業 | 地域と協力してリコール対象製品の回収を行うことを通じて、高齢者に対し、リコール制度の内容や現状、地域自らが製品安全の問題に取り組むことの重要性を認識してもらい、県内市町村での取組みを促し、リコール対象製品による事故の防止を図る。 <1>リコール対象製品の周知とアンケート調査の実施:実施期間H26年11月10日~12月10日 ・東金市:長寿会を通じ、会員にアンケーを配布、回収。対象人数:2,400名の予定。 ・船橋市:老人福祉センター(市内5か所)にて高齢者等の来所者を対象にアンケートを配布。対象人数:500名見込み <2>県内市町村への情報提供 アンケート調査の結果を、手法及び分析も含め、市町村に提供し、事業の取組みを広く周知する。 |
消費者行政充実ネットちば |
14 | 悪質商法被害防止「プラ板カード」の作成・講演会&楽しいミニコンサート |
(1)悪質商法被害防止「プラ板カード」の作成・配布 規格:A5サイズ・両面コートPP・カラー、枚数:12,000枚、配布方法:民生委員を経由しての配布及び講演会当日の配布。 (2)講演会&楽しいミニコンサートの開催 ・講演会…テーマ:(仮)だます・だまされる心理、講師:西田公昭氏(立正大学教授)、日時:H27年1月29日(木曜日)13時00分~15時00分、場所:アミュゼ柏クリスタルホール、参加者:300名 ・楽しいミニコンサート…同日15時15分~16時15分、出演者:市内在住の音楽家 |
柏生活クラブ 柏市消費者の会 |
15 | 子ども関連のリコール商品情報の普及と消費者被害防止 | 子育て支援・交流広場の親子の集まる場所(「すくすく広場」等)でアンケート調査を実施し、注意喚起を促し行動につなげる働きかけをする。同時に、悪質商法の注意喚起チラシを配布し、高齢者の見守りについて働きかけを行う。 ・千葉県消費者団体連絡協議会参加の8市(我孫子市・市原市・柏市・鎌ケ谷市・習志野市・成田市・松戸市・四街道市)の各市3か所以上でリコール商品リストに従ってアンケート依頼 ・悪質商法防止の働きかけと消費者問題への関心を促す ・アンケート結果を「すくすく広場」等へフィードバックし、関係8市へデータ提供する。 |
千葉県消費者団体連絡協議会 |
16 | 認知症でも安心して暮らせる地域を作るためのモデル事業 |
(1)啓発用物資の作成及び設置 認知症を理解できるリーフレットを作成し、専用スタンド及びのぼり旗とともに事業所や店舗、公共施設等に設置する。 ・リーフレットの作成…規格:A4判両面、三つ折、カラー印刷、部数:30,000部 ・のぼり旗…作成数:80本 (2)講演会の開催 本事業の主旨説明と認知症への理解を広げるための講演会を我孫子市内3か所で開催する。各定員100名。 ・H26年11月15日(土曜日)14時00分~16時00分、我孫子南近隣センターホール、講師:永田久美子氏(認知症介護研究・研修東京センター研究部長) ・H26年11月24日(月曜日・祝日)14時00分~16時00分、近隣センターふさの風ホール、講師:上野秀樹氏(敦賀温泉病院・海上寮療養所医師) ・H26年11月29日(土曜日)14時00分~16時00分、湖北台近隣センターホール、講師:細井尚人氏(袖ケ浦さつき台病院認知症疾患医療センター長) |
我孫子市消費者の会 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください