千葉県Chiba Prefectural Government
~ 千葉県にオリンピック・パラリンピックがやってくる ~
東京2020オリンピック・パラリンピック > 報道発表一覧(東京オリンピック・パラリンピック関係) > 報道発表一覧(令和2(2020)年度発表分) > パラリンピック聖火リレー 千葉県聖火フェスティバルの実施概要について(報道発表令和3年3月31日)
更新日:令和6(2024)年5月10日
ページ番号:429719
ここから本文です。
発表日:令和3年3月31日
環境生活部生涯スポーツ振興課
東京2020パラリンピック聖火リレーは、令和3年8年12日(木曜日)から24日(火曜日)にかけて各都道府県で行われ、本県では8月18日(水曜日)に千葉県聖火フェスティバルとして実施します。
この度、組織委員会から各都道府県における聖火フェスティバルの詳細が公表されましたので、本県における実施概要について、下記のとおり、お知らせします。
令和3年8月18日(水曜日)
本県では、「東京2020パラリンピック聖火」の元となる「市町村の火」が、県内すべての市町村において採火されます。
各市町村では、特別支援学校や障害者施設での採火、地域の伝統行事等での採火、地域産業に関連した採火など、それぞれ独自の方法で採火が行われます。
各市町村で採火したそれぞれの火(市町村の火)を、県の中心部に位置する市原スポレクパーク(市原市)で一つに集め、「千葉県の火」とする集火式を実施します。
集火した「千葉県の火」によって、競技会場のある千葉市内(5区間)で聖火リレーを実施した後、千葉ポートパーク(千葉市)において、開催都市である東京に「千葉県の火」を送り出す出立式を実施します。
「市町村の火」や「千葉県の火」が、市町村庁舎や障害者施設など複数箇所を訪れる、聖火ビジットも実施されます。
市町村 |
会場 |
採火方法など |
---|---|---|
千葉市 |
特別史跡 加曽利貝塚 |
日本を代表する縄文時代の遺跡である「特別史跡 加曽利貝塚」において、地元の子どもたちが弓切り式で火を起こし、採火を行う。 |
銚子市 |
あおぞら三崎 |
障害者支援事業所「あおぞら三崎」の利用者と地元ボーイスカウト銚子第3団が協力してマイギリ式等で火を起こし、市長が掲げるランタンに「銚子市共生の火」を作成する。 |
市川市 |
市川市役所 |
事前にユミギリ式等で着火して種火を起こし、これを基に採火を行う。 |
船橋市 |
船橋市役所 |
事前に船橋市立特別支援学校において、特別支援学校の生徒と市内の小学生が、マイギリ式で着火して種火を起こし、これを基に採火を行う。 |
館山市 |
館山市立豊房小学校 |
地元の小学生が太陽光から着火して採火を行う。(悪天候の場合は、古式方法で採火を行う。) |
木更津市 |
木更津市役所 駅前庁舎前 |
清見台小学校オリパラ推進委員の児童が起こした火を種火とし、これを基に採火を行う。 |
松戸市 |
松戸中央公園 |
事前に松戸市少年少女発明クラブの子どもたちが古式のひもぎり式で種火を起こし、これを基に「松戸市の火」を作成する。 |
野田市 |
野田市役所 |
事前に千葉県立野田特別支援学校及び福祉施設においてマイギリ式で種火を起こし、これを基に採火を行う。 |
茂原市 |
茂原市役所 市民広場 |
太陽光から種火を起こし、天然ガスとあわせて採火を行う。 |
成田市 |
成田山新勝寺大本堂前 |
成田山新勝寺において、燈明の火を用い採火を行う。 |
佐倉市 |
佐倉市役所(玄関前) |
事前に市内小学校の子どもたちが、マイギリ式で着火して種火を起こし、これを基に採火を行う。 |
東金市 |
千葉県立東金特別支援学校 |
千葉県立東金特別支援学校の生徒が火おこし器を使い採火を行う。 |
旭市 |
旭スポーツの森公園 |
千葉県オリンピック・パラリンピック教育推進校である旭市立第二中学校生徒が、マイギリ式で火を起こし、市長が掲げるランタンに集め「旭市の火」を作成する。 |
習志野市 |
習志野市総合福祉センター 花の実園 |
令和2年7月に習志野市へ降り注いだ「習志野隕石」に着想を得て、障害福祉サービス事業所「花の実園」において、「習志野市から宇宙の火を灯す」をコンセプトとし、隕石や灯台をモチーフに独自で作製した採火台に火を灯し、「習志野市の火」として採火を行う。 |
柏市 |
柏市役所(入口前) |
2年連続で中止となった地域の夏の風物詩である「手賀沼花火大会」の思いを受け継いだ花火を、英国車いすテニス選手団の事前合宿地である吉田記念テニス研修センターにて行い、その火を種火として採火を行う。 |
勝浦市 |
千葉県立夷隅特別支援学校 |
夷隅特別支援学校で種火を起こして「夷隅地域の火」を作成し、これを基に採火を行う。 |
市原市 |
国分寺中央公園(祇園原貝塚) |
昨年度、市内で縄文貝塚の史跡として初めて指定された祇園原貝塚を会場とし、障がいの有無に関わらず、子ども達が縄文時代の採火方法で着火し、それらを合わせ、「市原市の火」を作成する。 |
流山市 |
流山市民総合体育館 |
市民による影絵を上映し、劇中で演出により採火を行う。 |
八千代市 |
八千代市市民会館 |
八千代新川歴史まつり実行委員会により毎年開催されている祭りをモチーフに、開催場所の付近にある村上沖塚遺跡と関連付け、鍛冶炉から採火を行う。 |
我孫子市 |
我孫子市役所 正面玄関前 |
事前に開催される我孫子市平和祈念式典の会場(手賀沼公園)にあるモニュメント「平和の灯」から、パラスポーツアスリートが種火を採り、これを基に採火を行う。 |
鴨川市 |
鴨川市立西条小学校 |
千葉県オリンピック・パラリンピック推進校の西条小学校において、児童がマイギリ式で着火して種火を起こし、市長が掲げるランタンにて集め「鴨川市の火」を作成する。 |
鎌ケ谷市 |
鎌ケ谷市生涯学習推進センター |
マイギリ式を用いて種火を起こし、採火を行う。 |
君津市 |
君津市役所 |
事前に市内の小中学生がまいぎり式で種火を起こし、これを基に採火を行う。 |
富津市 |
富津市役所前広場 |
富津市にある火力発電所で使用されている燃料(LNG:液化天然ガス)を用いて採火を行う。 |
浦安市 |
東野地区複合福祉施設「東野パティオ」 |
市内のパラスポーツアスリートがマイギリ式で火を起こし、採火を行う。 |
四街道市 |
四街道総合公園 |
マイギリ式を用いて種火を起こし、採火を行う。 |
袖ケ浦市 |
袖ケ浦市総合運動場 |
市内小学生にパラリンピックへの思いを絵に表してもらい、それらを集めて作成したパネルを背景に、小学生の代表者数名がマイギリ式で採火を行う。 |
八街市 |
八街市スポーツプラザ |
各参加団体の代表者が持ち寄ったライトを独自で作製した採火台に置き、1本のローソクに火を灯し「やちまたの火」として採火を行う。 |
印西市 |
印西市松山下公園 |
事前に千葉県立印旛特別支援学校の生徒の代表により、学習で作った竹炭により種火を採る。また、市内の障がい者就労支援施設において、作業で使用する火から種火を採る。これらを基に採火を行う。 |
白井市 |
白井市総合公園 |
マイギリ式等で採火を行う。 |
富里市 |
晴天時:富里中央公園野球場 |
コンセプトでもある「Share Your Light─あなたは、きっと、誰かの光だ。─」に向け、富里市内小・中学生と障害者支援施設としてスポーツや文化活動に積極的に取り組む富里福葉苑の代表者が集合し、グループで力を合わせてマイギリ式で火を起こし、市長が持つランタンに火を移し「富里未来の火」を作成する。 |
匝瑳市 |
匝瑳市役所(正面玄関前) |
事前に開催される地域伝統行事会場において、祭事式典で着火された火から種火を採り、これを基に採火を行う。 |
南房総市 |
南房総市富山多目的運動場 |
市内の児童が協力し、太陽光及びマイギリ式等で採火を行う。 |
香取市 |
香取市役所(駐車場) |
地元の障がい者が、マイギリで着火し採火を行う。 |
山武市 |
山武市成東文化会館のぎくプラザ |
市内の子ども達がマイギリ式でおこした火を一つに集めて採火を行う。 |
いすみ市 |
千葉県立夷隅特別支援学校 |
夷隅特別支援学校で種火を起こして「夷隅地域の火」を作成し、これを基に採火を行う。 |
大網白里市 |
大網白里市役所 |
事前に地元の特別支援学校の生徒がマイギリ式で種火を起こし、これを基に採火を行う。 |
酒々井町 |
酒々井町役場 |
パラリンピックへの想いが込められたキャンドルから採火を行う。 |
栄町 |
栄町役場(正面玄関前) |
町のイメージキャラクター「龍夢(ドラム)」が1300年前の龍角寺の屋根瓦を焼いた窯と言われている「龍角寺五斗蒔瓦窯(リュウカクジゴトマキガヨウ)」から持ち帰って来た火を「栄町の火」として町長が掲げるランタンに採火する。 |
神崎町 |
神崎町役場 |
火おこしで採火を行う。 |
多古町 |
多古町民体育館前 |
町内小学校の児童がスポーツ推進員とともに火おこし器で採火を行う。 |
東庄町 |
東庄町公民館 |
事前に開催する「ボッチャ体験会」において小学生が種火を起こし、これを基に採火を行う。 |
九十九里町 |
九十九里町中央公民館 |
町内事業者から種火をもらい、これを基に「九十九里町の火」を作成する。 |
芝山町 |
芝山町福祉センター |
福祉作業所に通う利用者が、古式(マイギリ、モミキリ式等)で火を起こし、「芝山町の火」を作成する。 |
横芝光町 |
横芝光町役場 |
横芝光町社会福祉協議会長と町職員により採火を行う。 |
一宮町 |
一宮町役場(入口前) |
事前に種火を起こし、長生特別支援学校の生徒の思いを聖火に込めた「長生特支の火」を作成。これを基に採火を行う。 |
睦沢町 |
睦沢町役場 |
事前に小学校5.6年生向けの防災講座を実施し、その中の火おこし体験で種火を起こし、これを基に採火を行う。 |
長生村 |
就労支援事業所一松工房 |
村内の障がい者就労支援事業所において、就労施設で作業時に使用している火により採火を行う。 |
白子町 |
白子町役場(庁舎内) |
事前に町の柔道教室の子どもたちがマイギリ式で着火して種火を起こし、これを基に採火を行う。 |
長柄町 |
長柄町役場 |
事前に地元の子どもたちが太陽光で種火を起こし、これを基に採火を行う。 |
長南町 |
長南町役場 |
「火おこし体験」においてユミキリ方式で着火した火から種火を採り、これを基に採火を行う。 |
大多喜町 |
千葉県立夷隅特別支援学校 |
夷隅特別支援学校で種火を起こして「夷隅地域の火」を作成し、これを基に採火を行う。 |
御宿町 |
千葉県立夷隅特別支援学校 |
夷隅特別支援学校で種火を起こして「夷隅地域の火」を作成し、これを基に採火を行う。 |
鋸南町 |
鋸南町役場 |
事前にマイギリ式にて種火を起こし、これを基に採火を行う。 |
市原スポレクパーク(市原市)
千葉ポートタワー前広場(千葉市)
千葉県の聖火フェスティバルは、県内の全54市町村がそれぞれ独自の方法により採火を行った後に、県の 中心部に位置し、スポーツの国際大会において海外の選手団等がキャンプ地にするなど、国内外で高い評価を得ている市原スポレクパークに各市町村の火が集まり、千葉県の火として1つに集火します。
集火した千葉県の火により、競技会場のある千葉市内で聖火リレーを行った後に千葉ポートタワー前広場で出立式を行い、開催都市である東京に向けて千葉県の火を送り出します。
児童・生徒や障がいのある方など様々な方々に参加していただき、聖火フェスティバルを通じて、多様性や共生社会について考えるきっかけとしていきます。
※競技開催都県では、採火(式)や出立式等のほか、各都県内での聖火リレーを実施
43道府県
令和3年8月12日~16日
競技開催都県
令和2年8月17日~20日
(静岡県:8月17日、千葉県:8月18日、埼玉県:8月19日、東京都:8月20日)
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください