ここから本文です。

更新日:令和4(2022)年1月31日

ページ番号:8979

餌料生物(シオミズツボワムシ)

シオミズツボワムシ

シオミズツボワムシS型

輪形動物門輪虫綱

標準和名:シオミズツボワムシS型*

英名:Rotifer

学名:Brachionus plicatilis sp. complex

*参考:萩原篤志(2007)シオミズツボワムシの生理機能と仔魚への餌料効果に関する研究.日水誌,Vol.73,pp.433-436

収穫

当室では、大きさが100~200μm程度の「S型ワムシ」と呼ばれる小型のワムシを培養して、マダイ・アユの初期の仔魚に与えています。
ワムシは、雌だけの単為生殖により急激に増えるほか、雄の出現で始まる両性生殖で耐久性に優れた休眠卵が作られます。

ワムシ培養槽

容量2kLのFRP水槽を用いてワムシの大量培養を行っているところです。水温を28℃に保ち、定量ポンプにより淡水クロレラを給餌して2日間培養します。

 

 

nannno

上記で大量に培養したワムシを集め、仔魚の成長にとって重要な栄養をワムシに取り込ませるための栄養強化を行います。
ナンノクロロプシス等を与えて数時間から半日程度培養後に、仔魚に給餌します。

 

お問い合わせ

所属課室:農林水産部水産総合研究センター種苗生産研究所種苗生産勝浦生産開発室

電話番号:0470-73-5575

ファックス番号:0470-73-7577

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?