ここから本文です。
更新日:令和6(2024)年6月3日
ページ番号:314506
このページは、学校からセクシュアルハラスメント(以下、「セクハラ」と略記)をなくすために、教育委員会の取組みを紹介するとともに、万一、児童・生徒、保護者の方々がセクハラ被害を受けた場合にどのように対応したらよいか、その方策を示したものです。
年月日 |
取組内容 |
---|---|
平成11年 |
「セクハラに関するアンケート」の実施 |
平成11年 |
「職場におけるセクシュアルハラスメント防止に関する要綱」制定。職場におけるセクハラ防止を所属長に義務付け。 職場ごとのセクハラ相談窓口設置。「セクシュアルハラスメント相談マニュアル」の制定。 |
平成11年 |
「セクハラ早分かりガイド」(職員啓発パンフレット)を教育庁及び県立学校全職員に配付。 |
平成11年 |
「教職員と幼児・児童・生徒、保護者との間におけるセクシュアルハラスメント防止についての指針」の制定。 教職員による幼児児童生徒に対するセクハラ防止のための具体的方策「セクハラが起こった場合の被害生徒及び加害職員への対応等について」の規定。 |
平成11年 |
「セクハラ防止に関する研修会」(各所属長等管理職対象)の実施。 |
平成14年 |
「学校職員の綱紀粛正について」を各教育機関に通知し,改訂リーフレットを配布。 |
平成16年 |
「信頼される教職員-不祥事防止のために」(リーフレット)を全教職員に配布し、研修の実施。 |
平成16年 |
「セクシュアル・ハラスメントに関する相談体制について」を各教育機関に通知。 |
平成16年 |
「職員がセクシュアル・ハラスメントを受けた際の相談窓口について」を各教育機関に通知。 |
平成17年 |
「セクシュアル・ハラスメントに関する実態調査について平成16年度」を県立学校(全生徒,職員)にて実施。以降、毎年度調査。 |
平成18年 |
「セクシュアル・ハラスメント相談窓口の周知について」を各教育機関に通知。 |
平成18年 |
「不祥事根絶キャンペーンについて」の実施。「県立学校セクハラ相談員研修」(各学校のセクハラ相談員対象)を千葉県総合教育センターにて開講。 |
平成19年 |
「スクールセクハラ根絶キャンペーン」のポスターの活用。 |
平成21年 |
生徒用リーフレット「なくそう!セクハラ」(PDF:450KB)の配付 (県立高等学校,県立特別支援学校高等部生徒へ配付。啓発資料として公立中学校へ配付) |
平成22年 |
教職員向けリーフレット「教職員と障害のある幼児児童生徒が信頼し合い、豊かな人間関係を築いていくために」 |
平成22年 |
生徒用リーフレット「なくそう!セクハラ2」(PDF:397KB)の配付 (県立高等学校,県立特別支援学校高等部生徒へ配付。啓発資料として公立中学校へ配付) |
平成24年 3月9日 |
生徒用リーフレット「なくそう!セクハラ3」(PDF:1,421KB)の配付 (県立高等学校,県立特別支援学校高等部生徒へ配付。啓発資料として公立中学校へ配付) |
平成26年9月17日 | 生徒用リーフレット「なくそう!セクハラ4」(PDF:535KB)の配付 (県立高等学校,県立特別支援学校高等部生徒へ配付。啓発資料として公立小中学校へ配付) |
平成27年12月14日 | |
平成30年11月 29日 |
生徒用リーフレット「なくそう!セクハラ5」(PDF:675KB)の配付 (県立高等学校,県立特別支援学校高等部生徒へ配付。啓発資料として公立中学校へ配付) |
学校で、先生や異性の同級生などから、体をさわられたり、体のことについて性的なからかいを受けたり、また、「男のくせに」「女は女らしく」など性別に基づく発言・行為を受け嫌な思いをさせられたとき、どうしたらよいでしょうか。
あなたのお子さんが、先生や異性の同級生などから、性的な被害を受けたり、嫌な思いをさせられたとき、また、あなた自身が、教師からセクハラを受けたとき、どうしたらよいでしょうか。
セクシュアル・ハラスメント及び体罰に関する実態調査の結果について
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください