ここから本文です。

更新日:令和4(2022)年3月25日

ページ番号:314614

国・県による記録選択一覧

国による記録選択一覧

無形の文化財

No.

名称

伝承地

保持者

選択年月日

備考

1

人形の胡粉仕上の技法

船橋市

原徳重
(原米洲)

昭和41年4月25日

平成1年10月21日没

2

唐棧縞

館山市

斉藤穎
斉藤光司

昭和47年4月10日

平成16年11月6日没
平成20年6月6日没

3

歌舞伎演技の型

市川市

萩原清治郎
(三世中村梅花)

昭和61年4月15日

平成4年7月1日没

4

螺鈿

浦安市

片岡照三郎
(片岡華江)

昭和32年3月30日

昭和52年10月23日没

無形の民俗文化財

No.

名称

伝承地

保持者

選択年月日

備考

1

鬼来迎

山武郡横芝光町虫生

鬼来迎保存会

昭和45年6月8日

昭和51年国指定

2

白間津ささら踊

南房総市千倉町白間津

白間津ささら踊保存会

昭和46年4月21日

昭和30年県指定
平成4年国指定

3

加茂の三番叟花踊

南房総市加茂

賀茂神社民俗芸能保存会

昭和47年8月5日

昭和37・38年県指定

4

洲崎踊

館山市洲崎

洲崎神社氏子会

昭和48年11月5日

昭和36年県指定

5

六座念仏の称念仏踊

印西市武西

印西市武西念仏講

昭和50年12日8日

昭和39年県指定

6

多古のしいかご舞

香取郡多古町多古

多古町八坂神社
しいかご舞保存会

昭和51年12月25日

昭和50年県指定

7

おどり花見

成田市成田

成田市おどり花見保存会

昭和53年1月31日

昭和39年県指定

8

関東の大凧揚げ習俗

千葉県

 

平成3年2月2日

埼玉・神奈川と共に

9

木更津中島の梵天立て

木更津市中島

中島区

平成4年2月25日

未指定

10

房総のお浜降り習俗

千葉県

 

平成6年12月17日

未指定

11

野田の津久舞

野田市野田

野田津久舞保存会

平成11年12月3日

平成5年県指定

12

太田八坂神社のエンヤーホー

旭市ニ

太田八坂神社氏子会

平成11年12月3日

昭和58年市指定

13

南房総地方のミノコオドリ

館山市波左間
南房総市千倉町川口

波左間区
川口区

平成19年3月7日

 

14 東関東の盆綱 茨城県、千葉県   平成27年3月2日  
15 大芝の七夕馬製作技術 茂原市大芝 大芝地区 令和4年3月23日  

県による記録選択一覧

無形の民俗文化財

No.

名称

伝承地

保持者

選択年月日

備考

1

鵜原の大名行列

勝浦市鵜原

八坂神社氏子

昭和43年4月11日

 

2

平群の花火

南房総市平久里

平久里煙火保存会

昭和52年3月8日

 

3

奈土のオビシャ

成田市奈土

奈土5・6区

平成4年2月28日

 

4

鰭ケ崎のオビシャ

流山市鰭ケ崎

おびしゃ行事保存会

平成6年2月22日

 

5

房総のミカリ習俗

南房総市白浜町下立松原神社
君津市諏訪神社
館山市洲宮神社

 

平成8年3月22日

 

お問い合わせ

所属課室:教育振興部文化財課指定文化財班

電話番号:043-223-4082

ファックス番号:043-221-8126

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?