ここから本文です。

更新日:令和5(2023)年3月30日

ページ番号:11094

企業等で働く

企業等に就職する

<企業等における働き方いろいろ>

継続雇用等

「高年齢者雇用安定法」により、企業で働く希望者全員が65歳まで継続して働くことができるよう、定年延長や再雇用制度等の制度の導入が義務付けられているほか、70歳までの雇用確保を企業の努力義務とする法改正が進められており、シニアの雇用を拡大する動きが広がっています。

再雇用の場合は、労働条件が変わり、勤務形態、労働時間等が変わることがあるため、社会保険適用の有無等を確認しておくことが大切です。

他企業へ正社員として転職

多くの企業では定年制を設けていますが、定年を設けていない企業も増えてきています。

ただ、シニアに対する正社員求人は少数なのが現状で、特別なスキル等をお持ちの方に限られたり、特定の職種に偏ることもあります。

派遣社員

自分の都合で働き方を選択でき、個別の就職活動をしなくて済みますが、シニアの派遣は一般の派遣と比べ、経験に裏打ちされた専門知識や対人関係構築の巧さなどが重視される傾向があります。

パート、嘱託、アルバイト

労働時間を短くしたりして自分の時間を確保しやすい働き方ですが、収入や雇用は安定しないと言えます。趣味等と仕事を両立したい方向けの働き方といえます。

<求人情報ツールの一例>

偏りのない情報収集で、自分にぴったりの仕事を見つけましょう。

ハローワーク

(公共職業安定所)

無料で利用できる公共機関で、主に職業紹介事業を行っています。

求人情報の閲覧や検索、相談ができるほか、就職活動のノウハウも学ぶことができます。

また、インターネットでも求人情報を見ることができます。
ハローワークインターネットサービス外部サイトへのリンク
※フリーワード検索、職種コード検索など、活用方法については担当者に相談ください。

インターネット

業種やエリア、雇用形態などによってさまざまな求人サイトがあります。

企業のホームページに求人情報が掲載されていることもあります。
サイトの活用方法など不明なことがあったら、相談機関で聞いてみましょう。

※検索方法シニア、雇用形態(契約、アルバイト等)、職種など

求人情報誌

チラシ

有料・無料、得意とする職種、地域、発行時期など様々なものがあります。
地域ごとや鉄道沿線ごとに求人情報が掲載されています。

フェア・
フォーラム等

合同就職面接会、合同企業説明会・企業との交流会などに参加することで、一度にたくさんの企業の情報を知ることが出来ます。

人脈・縁故

希望の職種・企業に関係のある人や、自分と同様の環境の人から話を聞き、参考にするとよいでしょう。

就職に直接結びつかなくても貴重な情報が得られこともあります。

仕事を探していることを伝えておくだけでも、求人情報が入ってくることもあります。

千葉県ジョブサポートセンターハローワーク地域職業相談室等の「就労相談機関」を活用しましょう。

人情報の探し方、応募書類の書き方、面接の受け方などもアドバイスしてくれます。「就職に関する相談窓口

<応募書類・履歴書の書き方>

書き方の基本

日付は、応募先に提出する日、投函する日を記入します。
手書き又はパソコンで作成。手書きの場合は、黒の万年筆かボールペンで楷書でわかりやすく、丁寧に書きましょう。

誤字・脱字の時は修正液や二重線で修正せずに初めから書き直すこと。

日付欄・

写真貼付欄

一般的に証明写真は縦4cm×横3cmで、3ヶ月以内に撮影したもの。

写真の裏には(剥がれた時のために)必ず名前を記入します。

証明写真を撮影するときは、ジャケットを着用し、髪型もスッキリまとめましょう。

現住所・連絡先

現住所は、住民票のとおりに都道府県から、建物の名称や部屋の番号、「○○方」まで詳しく記入。

住民票が郷里にあるような場合は、連絡先欄に現住所を書きます。

学歴欄

学校名は省略せずに、学部や学科、専攻も記入します。中学卒業から記入するのが基本。

職務経歴

記入すべき職歴:たとえ数ヶ月の勤務でも、正社員なら記入。長期間就業したアルバイトやパート歴も必要に応じて記入します。
退職理由の書き方:「一身上の都合」「会社都合」「契約満了につき退職」

免許・資格

名称は正式名称を記入します。(例)×「英検2級」→○「実用英語検定2級合格」

志望の動機

企業は即戦力を求めています。自分の経験や希望が志望動機に結びつくよう具体的に書きましょう。

(例)「私は○○の経験と資格を持っており、御社の新事業に貢献できると考えたためです。」

自己PR

空欄や「特になし」は避け、これまでの経験の中での成果や才能・特技を具体的に書きましょう。

<面接について>

面接の目的

面接に呼ばれたということは、あなたの書類を読んで「あなたに興味を持った」ということ。自信を持って面接に臨んでください。

シニアの強みでもある円滑な人間関係をつくる能力、全体を俯瞰し総合的に判断する能力等を認識して、対応しましょう。

採用側の目的

面接とは、人事担当があなたの書類に感じた事を直接お会いして確認する作業。

面接官の知りたいポイント
仕事への対応力
  • 意欲・やる気=志を一緒に共有し、前向きで努力できるか?
  • 職種のマッチング=スキル・経験の確認。
  • コミュニケーション力=組織に良い影響を与えるか?協調できるか?
  • 定着するか。
人間性
  • 人柄=人間的な性格面。
  • 印象=社会人としての意識、基本的マナー。

面接での質問(例)

予想される質問の答えを準備しておきましょう。応募先の情報を集め、応募先のニーズに合わせた自己アピールができるように準備しましょう。

  • 現在は毎日をどのようにお過ごしですか?
  • 当社を希望された理由をお聞かせください。
  • このお仕事をやろうと思ったのはなぜでしょうか?
  • あなたは、他人にどんな人だと評されることが多いですか?
  • 健康を維持するために何を心がけていることはありますか?
  • あなたの長所、短所はどんなところだと思われますか?
  • あなたが仕事をする上で心がけていることは?
  • 前の仕事では、どんなことにやりがいを感じていましたか?
  • 前の仕事で経験した困難なことは何ですか?どう乗り越えましたか?
  • この仕事、未経験ですがやり遂げる自信はありますか?
  • 今後の仕事上の目標はなんですか?
  • (最後に)何か質問はありますか?

就職活動の留意点

スタートが肝心

時間がたつと不利になります。モチベーションが下がります。

生活のパターンを規則正しく

身体をいつでも仕事が出来るように整えましょう。

積極的に求人情報に探しに出かける

良い求人は「縁」です。気持ちにもハリが出ます。

健康管理を心掛ける

シニアの一番のポイントは「健康」です。若々しさを意識しましょう。

起業する(自分で事業を起こす)

自分で事業を起こす働き方を選択しようとされる方には、自分が持っている知識・資格・技術・技能に関する客観的な評価、販売を目指す商品(製品・サービス)の市場や業界の状況、これから営もうとする事業に係る規制などの法律問題、外部から資金を調達する場合の方法等、多くの事柄をクリアする必要があります。慎重にプランを精査してください。

<相談窓口等について>

チャレンジ企業支援センター

公益財団法人千葉県産業振興センター外部サイトへのリンク」が運営しており、中小企業者が抱える経営・金融・技術・法律等の問題について相談窓口を一本化した「ワンストップサービス」で対応しています。「創業」に関しての相談も受けています。

チャレンジ企業支援センター外部サイトへのリンク

住所:千葉市美浜区中瀬2-6-1電話番号:043-299-2907ファックス番号:043-299-3411メールアドレスkigyo@ccjc-net.or.jp

商工会議所・商工会

  • 商工会議所がある地域と商工会がある地域とがあります。
  • 地域の商工会議所や商工会は「創業の相談」を受けています。
  • 起業に興味ある方を対象とした「創業塾」を開催している商工議所や商工会があります。
  • 千葉県内の商工会議所及び商工会を会員として、それぞれ連合会が設立されていますので、県内の各商工会議所・商工会の所在地・連絡先等は下記へお尋ねください。

千葉県商工会議所連合会外部サイトへのリンク

住所:千葉市中央区中央2-5-1千葉中央ツインビル2号館13階電話番号:043-222-7110メールアドレス:chiba-01@cfcci.or.jp

千葉県商工会連合会外部サイトへのリンク

住所:千葉市中央区中央4-16-1建設会館ビル5階電話番号:043-305-5222

千葉県中小企業団体中央会

グループ創業やコミュニティビジネスの企業組合の作り方を案内しています。

千葉県中小企業団体中央会外部サイトへのリンク

住所:千葉市中央区富士見2-22-2千葉中央駅前ビル3階電話番号:043-306-3285

中小企業庁

創業をお考えの方やベンチャー企業の円滑な事業活動を「資金調達」「情報提供」等の支援を行っています。

中小企業庁外部サイトへのリンク

住所:東京都千代田区霞が関1-3-1小企業庁相談室電話番号:03-3501-4667

独立行政法人中小企業基盤整備機構関東本部

様々な局面で生ずる専門性の高い課題の解決に向けて一貫した経営支援を行っています。

独立行政法人中小企業基盤整備機構外部サイトへのリンク関東本部

住所:東京都港区虎ノ門3-5-1経営相談ホットライン話番号:050-3171-8814(最寄りの地域本部につながります。)

その他 千葉県信用保証協会外部サイトへのリンク創業サポートチーム話番号:043-311-5001

株式会社日本政策金融公庫外部サイトへのリンク話番号:0120-154-505

 

お問い合わせ

所属課室:商工労働部雇用労働課女性・高齢者雇用推進班

電話番号:043-223-2933

ファックス番号:043-221-1180

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?