ここから本文です。
千葉県東部家畜保健衛生所の概要
管内は本県東部に位置し,下総台地より上総丘陵にかけた,南北に長く地形平坦な九十九里平野に広がる水田地帯が主体となっている。北は利根川を挟み茨城県と,北西は香取郡市,印旛郡市,千葉市,南に市原市,夷隅郡市と隣接している。また,太平洋に臨んだ九十九里浜は,海水浴や保養を目的とした施設が多く,シーズンにもなると行楽客で賑う地域でもある。
行政区域として,海匝,山武,長生の7市8町1村からなり,総面積は1,070.2km2で,県全体の20%を占めている。
管内は県下有数の畜産地帯であり,県飼養戸数に対する割合は養豚約40%,酪農約20%,肉牛約20%及び採卵鶏約29%を占め,養豚はそのほとんどが銚子市,旭市,匝瑳市に集中している。
なお,家畜の飼養環境は内陸部,沿岸部ともに宅地化及びリゾート化の進展にともない年々厳しさを増す傾向にあるが,家畜衛生の向上と併せて地域住民との融和を図りながら畜産環境の保全に努めるよう指導している。
畜産の健全な発展のため、家畜伝染病の発生予防とまん延防止を目的とした検査・調査を実施するとともに、安全な畜産物の生産や環境保全の向上に関する指導・助言、動物用医薬品適正使用への指導と薬事監視等を実施しています。
衛生指導課 |
家畜衛生指導 |
畜産農家巡回や広報の発行により衛生情報の提供や衛生技術向上の指導をしています。特に経済的被害の大きい疾病については検査を実施し、ワクチンプログラムや疾病対策について指導しています。また、流行の恐れのある家畜伝染病の浸潤状況と動態を継続的に予察し、それを基にした防疫体制の確立と畜産農家への指導を行っています。 |
---|---|---|
家畜改良指導 |
種畜検査や家畜人工授精師の免許証交付を実施しています。 |
|
動物用医薬品の適正使用 |
動物用医薬品販売業者に対する許可事務と薬事監視を実施し、動物用医薬品の適正流通について指導しています。 |
|
獣医療体制の整備 |
飼育動物診療施設の開設・廃止等の届出事務や現地調査を実施しています。 |
|
畜産物の安全性確保 |
サルモネラ、O-157、クリプトスポリジウム等の浸潤調査や、飼料添加物残留検査、耐性菌検査等を実施し、安全性の高い畜産物の生産について農家指導を行っています。 |
|
畜産環境保全 |
家畜糞尿処理施設の整備とその利用状況の把握し、適切な処理を継続できるように農家に助言・指導を実施しています。また、畜産経営に伴う環境汚染問題の苦情等についても関係機関と協力して改善指導を実施し、地域と共生する畜産経営の確立を進めています。 |
|
防疫課 |
監視伝染病の検査 |
牛結核病、ブルセラ病、ヨーネ病、馬伝染性貧血、豚コレラ、豚オーエスキー病、高病原性鳥インフルエンザ、蜜蜂ふそ病等について検査を行い、清浄性維持の確認や摘発・淘汰を実施しています。 |
病性鑑定 |
畜産農家等の依頼により、伝染性疾病を中心に原因究明のため各種検査を実施し、疾病のまん延防止に努めています。 |
|
輸入家畜着地検査 |
輸入家畜について、着地後3ヶ月の間臨床検査と特定疾病検査を実施し、海外からの疾病の侵入防止に努めています。 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください