ここから本文です。
更新日:令和5(2023)年9月14日
ページ番号:6579
発表日:平成28年9月26日
千葉県商工労働部観光企画課
県では、夏期観光シーズンにおける観光・レクリエーション施設、宿泊施設、海水浴客、プールの入込状況を調査しました。
観光・レクリエーション施設では、期間中166万人の入込があり、昨年に比べて0.7%の増加となり、宿泊施設においては、期間中49万9千人の宿泊があり、昨年に比べて3.3%増加しました。
また、本年開設された県内63海水浴場では、期間中152万1千人の入込があり、昨年と比べて1.3%増加となり、プールにおいては、期間中106万1千人の入込があり、昨年に比べて6.6%減少しました。
全体としては、昨年と比較して梅雨明けが大幅に遅れたことや台風の上陸が多かったこと等、天候不順の影響を受けたものの、観光・レクリエーション施設では、一部の企画展示等で集客を増やしました。また、海水浴場では、従来苦情の多かった地域で、安全・安心な海水浴場条例を制定したことやSNSによる美しい夕景が話題となったこと等から一部地域で入込が大きく増加しました。
(単位:人地点、人泊)
H28(A) |
H27(B) |
対前年比(%) |
---|---|---|
1,656,967 |
1,644,710 |
0.7 |
H28(A) |
H27(B) |
対前年比(%) |
---|---|---|
498,656 |
482,509 |
3.3 |
※人数は調査対象施設の合計であり、県全体の観光入込客数を示したものではない。((2)地域別も同様)
(単位:人地点、人泊)
区分 |
|||
---|---|---|---|
H28(A) |
H27(B) |
対前年比(%) |
|
ベイエリア・ |
613,482 |
555,558 |
10.4 |
北総地域 |
208,479 |
209,564 |
▲0.5 |
九十九里地域 |
240,444 |
271,099 |
▲11.3 |
南房総地域 |
594,562 |
608,489 |
▲2.3 |
区分 |
|||
---|---|---|---|
H28(A) |
H27(B) |
対前年比(%) |
|
ベイエリア・ |
238,248 |
235,945 |
1.0 |
北総地域 |
60,319 |
61,807 |
▲2.4 |
九十九里地域 |
29,487 |
31,511 |
▲6.4 |
南房総地域 |
170,602 |
153,246 |
11.3 |
夷隅地域が48万2千人と最も多く、次いで山武地域(41万3千人)、安房地域(34万8千人)の順で、この3地域で全体の約8割を占めています。
(単位:千人)
地域 | 海水 浴場数 |
H28年(A) | H27年(B) | 対前年比 (%) (A/B) |
---|---|---|---|---|
千葉 | 1 |
76 |
77 |
▲1.3% |
海匝 | 5 |
43 |
40 |
7.5% |
山武 | 12 |
413 |
396 |
4.3% |
長生 | 3 |
48 |
52 |
▲7.7% |
夷隅 | 9 |
482 |
457 |
5.5% |
安房 | 28 |
348 |
400 |
▲13.0% |
君津 | 5 |
111 |
81 |
37.0% |
合計 | 63 |
1,521 |
1,502 |
1.3% |
※入込数欄には千人未満を四捨五入した数値を記入しているため、内訳と合計が一致しないことがあります。(以下の表も同様)
勝浦市が32万2千人と最も多く、次いで九十九里町(22万1千人)、南房総市(15万4千人)、御宿町(13万4千人)、富津市(11万1千人)と続いています。
(単位:千人)
順位 | 市町村名 | H28年(A) | H27年(B) | 対前年比 (%) (A/B) |
---|---|---|---|---|
1 | 勝浦市 |
322 |
300 |
7.3% |
2 | 九十九里町 |
221 |
187 |
18.2% |
3 | 南房総市 |
154 |
177 |
▲13.0% |
4 | 御宿町 |
134 |
131 |
2.3% |
5 | 富津市 |
111 |
81 |
37.0% |
6 | 鴨川市 |
105 |
123 |
▲14.6% |
7 | 大網白里市 |
96 |
100 |
▲4.0% |
8 | 山武市 |
86 |
102 |
▲15.7% |
9 | 千葉市 |
76 |
77 |
▲1.3% |
10 | 館山市 |
71 |
79 |
▲10.1% |
(単位:千人)
順位 | プール名 | 市町村名 | H28(A) | H27(B) | 対前年比(%) (A/B) |
---|---|---|---|---|---|
1 | 蓮沼ウォーターガーデン |
山武市 |
204 |
219 |
▲6.8% |
2 | 千葉市稲毛海浜公園プール |
千葉市 |
195 |
213 |
▲8.5% |
3 | 市川市市民プール |
市川市 |
76 |
82 |
▲7.3% |
4 | 浦安市営東野プール |
浦安市 |
76 |
74 |
2.7% |
5 | 白井市民プール |
白井市 |
51 |
50 |
2.0% |
6 | 富津公園ジャンボプール |
富津市 |
49 |
47 |
4.3% |
7 | 酒々井ちびっこ天国 |
酒々井町 |
46 |
60 |
▲23.3% |
8 | 野田市総合公園プール |
野田市 |
45 |
45 |
0.0% |
9 | 柏市船戸市民プール |
柏市 |
42 |
46 |
▲8.7% |
10 | 市原市八幡プール |
市原市 |
28 |
31 |
▲9.7% |
県内プール合計 |
1,061 |
1,136 |
▲6.6% |
(単位:千人)
年 | H24年 | H25年 | H26年 | H27年 | H28年 |
---|---|---|---|---|---|
海水浴客 | 1,610 |
1,816 |
1,596 |
1,502 |
1,521 |
(開設施設数) | (66) |
(66) |
(66) |
(64) |
(63) |
プール客 | 1,239 |
1,267 |
1,089 |
1,136 |
1,061 |
(調査対象施設数) | (29) |
(29) |
(29) |
(29) |
(29) |
4つの地域を構成する市町村と調査対象施設
観光・レクリエーション施設については、施設ごとの入込は公表しないことを条件として調査に御協力いただきました。
千葉市動物公園(千葉市)、県立中央博物館(千葉市)、千葉ポートタワー(千葉市)、千葉市科学館(千葉市)、浦安市郷土博物館(浦安市)、市原ぞうの国(市原市)、千葉こどもの国キッズダム(市原市)、市原スポレクパーク(市原市)、京成バラ園(八千代市)、市川市動植物園(市川市)、県立現代産業科学館(市川市)、ふなばしアンデルセン公園(船橋市)、戸定邸(松戸市)、県立関宿城博物館(野田市)
成田ゆめ牧場(成田市)、成田観光館(成田市)、国立歴史民俗博物館(佐倉市)、佐倉市立美術館(佐倉市)、県立房総のむら(栄町)、伊能忠敬記念館(香取市)、地球の丸く見える丘展望館(銚子市)、犬吠埼灯台(銚子市)、銚子ポートタワー(銚子市)
飯岡刑部岬展望館(旭市)、茂原市立美術館・郷土資料館(茂原市)、蓮沼海浜公園(山武市)、航空科学博物館(芝山町)、太陽の里(長生村)、生命の森リゾート(長柄町)
勝浦海中公園センター(勝浦市)、鴨川シーワールド(鴨川市)、アロハガーデンたてやま(館山市)、館山野鳥の森(舘山市)、ロマンの森共和国(君津市)、マザー牧場(富津市)、東京湾観音(富津市)、東京ドイツ村(袖ケ浦市)、野島崎灯台(南房総市)、千葉県酪農のさと(南房総市)、県立中央博物館大多喜城分館(大多喜町)
宿泊施設については、施設名等を公表しないことを条件として調査に御協力いただきました。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください