ここから本文です。
ホーム > くらし・福祉・健康 > 健康・医療 > 保健医療政策 > 看護師等確保 > 千葉県保健師等修学資金貸付制度について > 令和6年度 新規貸付け(地域特別貸付け)の募集について|千葉県保健師等修学資金貸付制度
※令和6年度新規貸付け(地域特別貸付け)の募集は締め切りました
※募集の内容の詳細については、保健師等修学資金貸付けのしおり(地域特別貸付け)(PDF:196.2KB)を御確認ください。
募集期間:令和6年4月1日(月曜日)から令和6年5月10日(金曜日)
提出期間内に、医療整備課へ直接郵送してください。県外養成施設に在学中の方は追加の書類が必要ですので御確認ください。
提出期限:令和6年5月10日(金曜日) ※当日消印有効
提出先・お問い合わせ先:260-8667千葉市中央区市場町1-1
千葉県健康福祉部医療整備課看護師確保推進室
電話:043-223-3920
(1)修学資金貸付申請書(第1号様式)…(PDF:253.5KB)
A3用紙、A4用紙両面印刷、A4用紙2枚(片面印刷)の場合はホチキス止めのいずれかで御用意ください。
(2)修学資金振込口座申請書(PDF:126.1KB)…本人名義の口座を御用意ください。
(3)通帳のコピー…(2)の口座のもの
(4)誓約書(第2号様式)…(PDF:35.9KB)…連帯保証人2名の実印を押印してください。
誓約書を記入する際は、以下の千葉県保健師等修学資金貸付条例及び施行規則を必ず御確認ください。
千葉県保健師等修学資金貸付条例施行規則(PDF:191.4KB)
(5)推薦書(第3号様式)…(PDF:32.8KB)養成施設の長の証明印が必要です。
(6)連帯保証人2名の印鑑登録証明書…発行日が半年以内のもの
なお、連帯保証人は成年者で独立の生計を営む方2名(原則として住所が異なる2名)とします。申請者が未成年の場合、1名は法定代理人(親権者等。未成年後見人である法人を含む。)としなければなりません。また、やむを得ず同一住所の2名を連帯保証人とする場合は、独立の生計を営んでいることが分かる書類※をそれぞれの連帯保証人ごとに添付してください。
※健康保険証の写し(被扶養者でないもの、記号・番号、保険者番号及び2次元コードをマスキングしたもの)又は公共料金支払明細書等のうち1つ
(7)住民票…発行日が半年以内かつ本籍地の記載があるものを御用意ください。
(8)作文
(9)次のいずれか(貸付対象に該当することを証明する)の書類
(市区町村で発行される住民票等については、発行日が半年以内のもの)
(ア)千葉県内に在住している方…(例)住民票
※3.申請書類(7)において千葉県内に在住していることを証明できる場合は提出不要です。
(イ)入学前の1年間千葉県内に在住していた方…(例)住民票除票、戸籍附票等
(ウ)千葉県内の高校又は大学を卒業した方…(例)卒業証明書
(エ)千葉県内に2親等以内の親族が在住している方…(例)該当する方の住民票や戸籍等、続柄がわかるもの
(オ)千葉県内で1年以上准看護師の業務に従事していた方…准看護師免許証の写し及び就業先が発行する書類であって就業期間の証明があるもの
※就業先の書類に条件をみたすものがない場合はこちらの様式を使用してください。在職期間証明書(PDF:51.2KB)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください