ここから本文です。

印刷

更新日:令和6(2024)年12月10日

ページ番号:714363

「ちばダイバーシティ宣言」及びロゴマークについて

 1 ちばダイバーシティ宣言

 多様性尊重条例の趣旨を広く共有するとともに、多様性が尊重され、誰もがその人らしく個性と能力を発揮することができる千葉県の実現を目指すとの決意を、県内外へ表明するため、令和6年6月16日(日曜日)に勝浦市芸術文化交流センターにおいて開催された「千葉県誕生150周年記念事業フィナーレイベント」の中で、「ちばダイバーシティ宣言」を行いました。


 「ちばダイバーシティ宣言」

 千葉県は、明治6年に誕生してから150年の節目を迎え、次の世代に豊かな千葉県を残していくため、未来に向けて新たな一歩を踏み出す時が到来しました。

 私たちの社会には年齢、性別、障害の有無、国籍・文化的背景、性的指向・ 性自認など様々な違いのある人が存在します。

 こうした多様な立場の人を尊重することは、様々な人が抱える生きづらさの解消につながるとともに、社会の活力や創造性を向上させます。

 私たちは、次の100年に向け、あらゆる人々が差別を受けることなく、一人ひとりが様々な違いがある個人として尊重され、誰もが参加し、その人らしく活躍できる社会の実現を目指すことを、ここに宣言します。

 

ちばダイバーシティ宣言(PDF:124.9KB)のダウンロード

2 多様性尊重のPRロゴマーク

デザインについて

 社会には様々な人が存在していることをカラフルな気球で表現し、「一人ひとりが様々な違いがある個人として尊重され、誰もが参加し、その人らしく活躍できる」千葉県を目指すことを、チーバくんが気球に乗って、みんなにアピールしているイメージを、チーバくんの作者である絵本作家・イラストレーターの坂崎千春(さかざきちはる)さんがデザインしてくださいました。

多様性尊重のPRロゴマークの画像

3 ロゴマークの活用について

 県では、このロゴマークをリーフレットや啓発動画など、広報啓発に広く活用し、多様性尊重の理解促進を図っていきます。
 また、ちばダイバーシティ宣言の趣旨に賛同いただける県民や事業者の皆様にもご使用いただけますのでご活用ください。

「ちばダイバーシティ宣言」ロゴマークを使用したい方へ

4 関連資料

報道発表資料(PDF:152.8KB)

お問い合わせ

所属課室:総合企画部多様性社会推進課企画調整室

電話番号:043-223-2367

ファックス番号:043-222-0904

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?