ここから本文です。

ホーム > しごと・産業・観光 > 農林水産業 > 農業・畜産業 > 畜産 > 千葉県堆肥利用促進ネットワーク > 堆肥有効活用ツール > 家畜ふん堆肥利用促進ナビゲーションシステムの使い方

更新日:令和4(2022)年2月9日

ページ番号:7940

家畜ふん堆肥利用促進ナビゲーションシステムの使い方

1.入力・設定

各ワークシートにおいては、水色のセルには直接キーボードから数字または文字が入力できます。また、黄緑色及び青色のボタン(コマンドボタン、オプションボタン)をクリックすると、ワークシートの切り替え、印刷、設定等ができます。

2.ワークシートの表示の切替え

ワークシートの切り替えは、通常の切り替え法または各ワークシートの黄緑色のコマンドボタンによって行います。なお、ワークシート「基肥代替」とワークシート「成分特性」の相互の切り替えをコマンドボタンにより行った場合は、堆肥の成分含有率等のデータはそれぞれのワークシートに受け渡されます。

3.印刷

基肥代替計算テーブルと成分特性比較テーブルについては、各ワークシートの青色の印刷コマンドボタンをクリックすると印刷プレビュー画面が表示されます。使用するプリンターにより詳細を設定して印刷します。なお、通常の印刷命令を使えば自由な範囲を印刷できます。

 

画面表示例

画面表示例

(GIF:69KB)

画面表示例PDF版(PDF:175KB)

1.基準となる堆肥と比較した個々の堆肥の成分含有率等の多少を図表化する方法注1)

  1. ワークシート「成分特性」の成分特性比較テーブルを画面に表示させます。
  2. 個々の堆肥の成分含有率等を成分特性比較テーブルの表Aの水色のセルに入力します。注2、3、4)(画面内A)
  3. 表Bで基準とする堆肥の種類及び細分のオプションボタンをクリックします。注5、6)(画面内B)
  4. 比較結果が図表化され示されます。注7)

2.比較に使う基準となる堆肥のユーザー設定値の設定方法

  1. ワークシート「成分特性」の別表6を画面に表示させます。(画面内C)
  2. 別表6の水色のセルに堆肥の種類名、成分含有率等の平均値、標準偏差(δn-1)、試料数を入力します。注8、9)

 

成分特性比較テーブルの使い方

成分特性比較画面

成分特性比較画面

(GIF:78KB)

成分特性比較画面PDF版(PDF:202KB)

 

  • 注1)成分含有率は乾物当たりの含有率(乾物値)で比較する。
  • 注2)成分含有率は現物当たりの含有率(現物値)を入力する。成分含有率は肥料取締法の表示の仕方では、○○全量○○%と示される(例窒素全量2.5%)。
  • 注3)乾物値を算出するため、水分の値は必ず入力する。
  • 注4)堆肥データ参照ボタンをクリックすると、リストボックスが表示され、登録されている堆肥データが選択できる。堆肥のデータはワークシート「堆肥データ」に登録できる。
  • 注5)表Bに選択した堆肥の種類の成分含有率等の平均値(乾物値)、標準偏差等が示される。
  • 注6)堆肥の種類のユーザー設定値のオプションボタンをクリックすると、ユーザーが設定した堆肥の成分含有率等の平均値(乾物値)、標準偏差等が示される。
  • 注7)個々の堆肥の成分含有率等が、平均値±δn-1までは平均値と「同程度」、平均値±δn-1~2δn-1までは「多い(少ない)」、平均値-2δn-1未満は「非常に少ない」、平均値+2δn-1を超えるものは「非常に多い」と判別する。
  • 注8)成分含有率の平均値は乾物当たりの含有率(乾物値)を入力する。
  • 注9)試料数は計算に直接関係がないので省略できる。

基本代替テーブルの使い方

基本代替テーブル画面

基本代替テーブル

(GIF:71KB)

基本代替テーブル画面PDF版(PDF:178KB)

1.家畜ふん堆肥の肥料的効果を考慮した施用量の計算方法

  1. ワークシート「基肥代替」の基肥代替計算テーブルを画面表示します。
  2. 成分含有率等を基肥代替計算テーブルの表Aの水色のセルに入力します。注1,2,3,4,5)
  3. 肥効率の設定
    1. 堆肥ナビに設定されている肥効率を使う場合(自動設定モード)
      表Aの肥効率設定モードのオプションボタンの自動設定モードをクリックしてください。次に、堆肥の種類のオプションボタンで該当の堆肥の種類をクリックします。注6)
    2. ユーザーが肥効率を自由に設定する場合(ユーザー設定モード)
      表Aの肥効率設定モードのオプションボタンのユーザー設定モードをクリックすると、ユーザー設定モードオプションボタンの右側の各セルが水色にかわるので、それぞれの成分の肥効率を入力します。

       

    表A

表A

(GIF:32KB)

表A-PDF版(PDF:98KB)

  1. 表Bに作物名、基肥施用量を入力します。注7)
  2. 表Bの窒素の代替率の下の変更ボタンをクリックすると、インプットボックスが表示されます。インプットボックスに窒素の代替率を入力(目安30%)します。注8)
  3. 堆肥施用量、他の肥料成分の代替率、及び基肥施用量に対する堆肥中の有効成分量の過不足の状況、その不足分を補う化学肥料の量が計算されます。注9)
  4. 前述で他の成分の代替率が100%を超える場合については、その成分の代替率変更ボタンをクリックし、代替率を入力(通常100%)します。以下同様に、堆肥施用量等が再計算されます。注10)

     

    表B

表B

(GIF:45KB)

表B-PDF版(PDF:129KB)

2.家畜ふん堆肥の施用量から各成分の基肥施用量に対する代替率の計算方法

  1. ワークシート「基肥代替」の基肥代替計算テーブルを画面に表示します。
  2. 堆肥名、堆肥施用量、成分含有率等を基肥代替計算テーブルの表Aの水色のセルに入力します。注11,12,13,14)
  3. 肥効率の設定
    1. 堆肥ナビに設定されている肥効率を使う場合(自動設定モード)
      表Aの肥効率設定モードのオプションボタンの自動設定モードをクリックします。次に、堆肥の種類のオプションボタンで該当の堆肥の種類をクリックします。注15)
    2. ユーザーが肥効率を自由に設定する場合(ユーザー設定モード)
      表Aの肥効率設定モードのオプションボタンのユーザー設定モードをクリックすると、ユーザー設定モードオプションボタンの右側の各セルが水色にかわるので、それぞれの成分の肥効率を入力します。
  4. 表Bに作物名、基肥施用量を入力します。注16)
  5. 各成分の代替率、及び基肥施用量に対する堆肥中の有効成分量の過不足の状況、その不足分を補う化学肥料の量が計算されます。注17)

3.基肥代替計算テーブルで計算に使用される肥料の変更方法

  1. ワークシート「基肥代替」の別表1を画面に表示します。
  2. 肥料の種類に合わせて、肥料名とその成分含有率を水色のセルに入力します。注18,19)

     

別表1

別表1

(GIF:21KB)

別表1PDF版(PDF:80KB)

  • 注1)成分含有率は現物当たりの含有率(現物値)を入力する。成分含有率は肥料取締法の表示の仕方では、○○全量○○%と示される。(例窒素全量2.5%)
  • 注2)ECは施用量等の計算に直接関係がないので省略できる。
  • 注3)入力した成分についてのみ計算される。ただし、肥効率自動設定モードでは窒素及び加里の肥効率が窒素及び加里の乾物当たりの含有率(乾物値)に基づいて設定されるので、水分は必ず入力する。
  • 注4)堆肥データ参照ボタンをクリックすると、リストボックスが表示され、登録されている堆肥データが選択できる。堆肥のデータはワークシート「堆肥データ」に登録できる。
  • 注5)堆肥の施用量は任意の値が設定されていてもよい。
  • 注6)自動設定で設定される窒素の肥効率は黒ボク土露地野菜畑が対照である。
  • 注7)基肥施用量データ参照ボタンをクリックすると、リストボックスが表示され、登録されている施用量データが選択できる。基肥施用量のデータはワークシート「基肥データ」に登録できる。
  • 注8)30%の場合には30と数字のみを入力する。注9)不足分を補う化学肥料は変更できる。
  • 注10)100%の場合には100と数字のみを入力する。
  • 注11)成分含有率は現物当たりの含有率(現物値)を入力する。成分含有率は肥料取締法の表示の仕方では、○○全量○○%と示される。(例窒素全量2.5%)
  • 注12)ECは施用量等の計算に直接関係がないので省略できる。
  • 注13)入力した成分についてのみ計算される。ただし、肥効率自動設定モードでは窒素及び加里の肥効率が窒素及び加里の乾物当たりの含有率(乾物値)に基づいて設定されるので、水分は必ず入力する。
  • 注14)堆肥データ参照ボタンをクリックすると、リストボックスが表示され、登録されている堆肥データが選択できる。
  • 注15)自動設定で設定される窒素の肥効率は黒ボク土露地野菜畑が対照である。
  • 注16)基肥施用量データ参照ボタンをクリックすると、リストボックスが表示され、登録されている施用量データが選択できる。
  • 注17)不足分を補う化学肥料は変更できる。
  • 注18)苦土石灰の石灰、苦土含有率は、苦土石灰の施用量から石灰施用量、苦土施用量を求めるために用いられる。
  • 注19)苦土石灰は商品により石灰、苦土含有率が異なる。堆肥ナビでは千葉県で比較的多く流通している苦土石灰の含有率が設定されている。

お問い合わせ

所属課室:農林水産部畜産課環境飼料班

電話番号:043-223-2943

ファックス番号:043-222-3098

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?