ここから本文です。

印刷

更新日:令和7(2025)年1月31日

ページ番号:724225

こども防災

将来、自助・共助の中心的存在となっていく児童が、防災に関する基礎的・基本的な事項を学習することにより、実践的な対応力を高めるとともに自発的な意識を持てるよう、令和6年3月に小学校での防災教育に係る副読本を作成しました。

 「こども防災」の主な特徴

  • 児童の学習意欲を高めるため、漫画・写真・イラストを活用
  • ワークシートと解説ページにより、家族とともに学習できる構成
  • タブレットでの学習を前提としたデザイン、レイアウト

「こども防災」の概要

こども防災の表紙画像

第1章 災害って、何?

  過去、千葉県で発生した台風や災害などについて学ぶ

第2章 大雨や強風に、どう備える?

  事前に予測できるという特徴を踏まえ、必要な備えを学ぶ

第3章 地震や津波に、どう備える?

  突発的に起こるという特徴を踏まえ、必要な備えを学ぶ

第4章 避難に備えよう

  安全な場所や避難所で過ごす際の注意点などを学ぶ

第5章 その他の災害から身を守る

  雪害やJアラートなどについて学ぶ

防災啓発資料での活用

小学校の授業のほか、自治会や自主防災組織、ご家庭でもご活用いただけます。ご自由にダウンロード、印刷してください。

お問い合わせ

所属課室:防災危機管理部危機管理政策課地域防災支援室

電話番号:043-223-2176

ファックス番号:043-222-5208

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?