ここから本文です。

印刷

更新日:令和7(2025)年1月31日

ページ番号:725646

避難所運営に参加しよう

避難所のイラスト

避難所は、一般的に自治会や避難者が主体となって運営することになります。自治体職員等が運営に入ることもありますが、災害の規模が大きくなるほどサポートには限界があります。

避難者もできる範囲で、受け付けや清掃、炊き出し、物資の配布など役割分担をし、助け合いながら避難所運営に参加しましょう。お互いが協力することで連帯感が生まれ、避難所での生活のしやすさの向上にもつながります。

要配慮者への配慮

避難所には、高齢者、障害者、赤ちゃんなど、配慮を要する人も来ます。このような人への支援は特に必要なため、避難所として組織的に支援をしましょう。

例えば、物資の場合、高齢者は大人用オムツや咀嚼が困難でない食事が必要で、赤ちゃんはオムツやミルクの支援を求めています。

また、女性専用スペースの確保や女性担当者の配置など、女性への配慮も求められます。

特に、着替えスペースや授乳スペースなど、女性専用のスペースを作って、「女性専用スペースには必要としている人しか入ることができない」といったルールを作りましょう。

お問い合わせ

所属課室:防災危機管理部危機管理政策課地域防災支援室

電話番号:043-223-2176

ファックス番号:043-222-5208

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?