ここから本文です。

印刷

更新日:令和7(2025)年1月31日

ページ番号:724198

防災意識高揚のための啓発動画

令和元年房総半島台風や東日本大震災など、千葉県は自然災害により多くの被害を受けてきました。
こうした災害から、県民の皆さまが命を守ることができるよう、防災についての意識を高めるとともに、知識を深めていただくための動画を作成し、千葉県ホームページとYouTubeで公開します。学校での防災教育や地域の防災講習会など、様々な場面で活用してください。

1.啓発動画の内容

小学生のいる家庭を舞台に、家庭でできる防災対策等について紹介しています。

動画は1テーマあたり5分程度で、アニメーションにより解説しており、小学生など低年齢層にも理解しやすい内容となっています。

2.動画のテーマ

安全に登下校するためにのサムネイル画像

(1)安全に登下校するために(5分24秒)

いざというときの連絡方法のサムネイル画像

(2)いざというときの連絡方法(5分23秒)

台風・大雨のときは早めの避難のサムネイル画像

(3)台風・大雨のときは早めの避難(5分28秒)

千葉で起きた過去の災害のサムネイル画像

(4)千葉で起きた過去の災害(6分46秒)

防災訓練の心構えのサムネイル画像

(5)防災訓練の心がまえ(5分03秒)

津波の危険と避難方法のサムネイル画像

(6)津波の危険と避難方法(5分27秒)

自宅でやろう家具の固定のサムネイル画像

(7)自宅でやろう、家具の固定(4分55秒)

東日本大震災から学ぶことのサムネイル画像

(8)東日本大震災から学ぶこと(6分07秒)

 

(1)安全に登下校するために

登下校中に地震が発生した場合の危険個所(ブロック塀等)の紹介や、児童が安全を確保するための行動を解説しています。

「安全に登下校するために」動画のページ

動画の地震から身を守るシーンの画像

子どもたちが地震におびえるシーンの画像

家族で話し合うシーンの画像

ハザードマップについて解説するシーンの画像

(2)いざというときの連絡方法

災害により家族と連絡がとれなくなる場合があることを紹介し、集合場所等について事前に家族と話し合うことの大切さや、災害用伝言ダイヤルの活用について解説しています。

「いざというときの連絡方法」動画のページ

家族と話し合いをするシーンの画像

いざというときの連絡方法について話すシーンの画像

災害時に家族が集まる場所について解説するシーンの画像

災害用伝言ダイヤルについて解説するシーンの画像

(3)台風・大雨のときは早めの避難

事前に気象情報等を入手するなど、災害に備えることの重要性を紹介し、気象警報(警戒レベル)の意味や雨が降り出した後の避難行動などを解説しています。

「台風・大雨のときは早めの避難」動画のページ

台風のニュースを見ているシーンの画像

避難について解説する画像

警戒レベルについて解説する画像

ハザードマップについて解説する画像

(4)千葉で起きた過去の災害

災害伝承の意義や県内で過去に発生した災害による被害の記録を解説しています。

「千葉で起きた過去の災害」動画のページ

関東大震災の解説の画像

千葉県の災害の特性について解説する画像

令和元年房総半島台風について解説する画像

家族と話をするシーンのイラスト

(5)防災訓練の心がまえ

学校で行う防災訓練(避難訓練)を通じて、災害時に自分のとるべき避難行動を考えることの大切さを解説しています。

「防災訓練の心がまえ」動画のページ

防災教育のシーンの画像

避難訓練のシーンの画像

避難訓練で校庭に集合する画像

机の下で身を守るシーンの画像

(6)津波の危険と避難方法

津波の危険を理解し、あらかじめハザードマップを確認することの大切さや、避難のポイントについて解説しています。

「津波の危険と避難方法」動画のページ

家族で津波防災の日について話すシーンの画像

津波被害の画像

津波避難場所の画像

津波の高さについて解説する画像

(7)自宅でやろう、家具の固定

阪神・淡路大震災での家具の転倒や散乱を紹介し、家具の転倒防止など自宅でできる地震対策について解説しています。

「自宅でやろう、家具の固定」動画のページ

阪神淡路大震災の被害の画像

家具の固定について話す家族の画像

ポール式器具での家具の固定の解説の画像

子ども部屋の家具の注意事項について解説する画像

(8)東日本大震災から学ぶこと

東日本大震災での教訓や経験を通じ、被害を少なくする考え方や行動の大切さを解説しています。

「東日本大震災から学ぶこと」動画のページ

東日本大震災について話す子どもたちの画像

東日本大震災の液状化被害の画像

東日本大震災による津波の画像

東日本大震災の避難生活の画像

 

防災意識高揚のための啓発動画は、「防災・防犯・安全|ちばコレchannel」より御視聴いただけます。

3.YouTube(千葉県公式PRチャンネル)での配信

防災意識高揚のための啓発動画は、Youtube(千葉県公式PRチャンネル)で配信しています。

お問い合わせ

所属課室:防災危機管理部危機管理政策課地域防災支援室

電話番号:043-223-2176

ファックス番号:043-222-5208

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?