ここから本文です。

印刷

更新日:令和7(2025)年1月31日

ページ番号:723437

土砂災害の主な前兆現象

災害から避難するイラスト長雨や大雨、または地震が発生したとき、こんな前ぶれを確認したら、早めに安全な場所へ避難し、最寄の土木事務所または市町村へ通報してください。また、土砂災害警戒情報が発表されたときは、速やかに安全な場所へ避難してください。

主な前兆現象

がけ崩れ(急傾斜地の崩壊)

  • がけ崩れの前兆のイラストがけから水が吹き出す。
  • がけからの水が濁る。
  • がけに亀裂が入る。
  • 小石がパラパラと落ちてくる。
  • がけから音がする。

土石流

土石流の前兆のイラスト

  • 山鳴りや立ち木の裂ける音が聞こえる。
  • 石のぶつかり合う音が聞こえる。
  • 雨が降り続いているのに、川の水位が下がる。
  • 川の水が急に濁ったり、流木が流れてくる。
  • 泥臭いにおいが漂う。

地すべり

地すべりの前兆のイラスト

  • 山腹や地面にひび割れができる。
  • 山腹や地面に段差ができる。
  • 沢や井戸の水が濁る。
  • 斜面や地面から水が吹き出す。
  • 建物や電柱、樹木が傾く。

いざという時の心構え(土砂災害)

こんな雨に注意!

降雨量を確認する女の子のイラスト

1時間に20ミリ以上の強い雨が降るとき、あるいは降り始めからの降雨量が100ミリ以上になったら要注意です。

逃げるときは?

土砂から逃げる女の子のイラスト

土砂の流れる速度は速いため、流れを背にして逃げたのでは追いつかれてしまいます。土砂の流れる方向に対して直角に逃げるようにしましょう。

避難場所は?

避難場所に立つ女の子のイラスト

ふだんから家族全員で避難場所や避難する道順を確認しておきましょう。災害が起きた時、家族全員が一緒にいるとは限りません。そんな時もあらかじめ避難場所を決めておけば安心です。

 

 

 

 

お問い合わせ

所属課室:県土整備部河川環境課土砂災害対策室

電話番号:043-223-3443

ファックス番号:043-221-1950

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?