令和3年度
>
課の一覧
>知事部局 農林水産部 水産総合研究センター
令和3年度 知事部局 農林水産部 水産総合研究センター
人事
退職
組織・定数
千葉県職員勤務条件実態調査
臨時的任用職員
休職、療養休暇
勤務時間、休暇等関係
服務関係
昇給・昇格
給与関係
非常勤職員関係
研修
職員の衛生管理
職場の安全衛生
公務災害補償
予算要求書
公有財産
行政財産使用許可
電気保全
防災設備点検報告
浄化槽管理報告
その他施設整備点検
環境保全関係
庁舎管理
重要物品関係
物品関係
交通事故関係
庁用自動車借用協議
公用車関係
文書関係
情報公開関係
収入証拠書類
支出証拠書類
支出証拠書類01
財務一般
建設工事等指名業者選定審査会部会規程
入札・契約関係
情報系ネットワーク関係
庶務一般
危機管理
エコ・オフィスプランの運用
監査
船舶管理(共通)
船舶管理(千葉丸)
船舶管理(ふさみ丸)
船舶管理(ふさなみ)
漁撈作業手当職能率
調査運営
評価制度
農林水産技術会議(水産部会)
農林水産技術会議(分科会)
農林水産技術会議(成果発表会・成果普及情報)
水産業関係研究開発推進会議
企画調整一般
企画調整一般001(雑件 国・水研・MF21等)
企画調整一般002(雑件 局内 政策課・水産課・漁業資源課等)
企画調整一般003 雑件(県内機関)
企画調整一般004 雑件(外部・その他)
企画調整一般005 海区漁業調整委員会
企画調整一般006 漁業許可関係
企画調整一般012 ホームページ管理
企画調整一般013 研究業務報告会
企画調整一般015 水産試験場長会
知的財産権管理(品種登録1)
共同研究・外部資金関係
魚礁調査
その他漁業技術
魚礁利用協議会
漁場環境調査
藻場・磯焼け対策
魚類養殖
栽培漁業
魚病及び医薬品関係
魚類防疫対策事業(医薬品残留検査)
魚類防疫対策事業(水産動物疾病検査)
雑件
(国)我が国周辺水産資源調査・評価等推進委託事業
(国)国際漁業資源評価・情報提供委託事業
(国)資源・漁獲情報ネットワーク構築委託事業
漁海況
海況関連会議
一都三県サバ漁海況検討会
資源管理
県内版資源評価
資源管理(キンメダイ)
くろまぐろ
九十九里貝類
浅海資源
アワビ研究会
栽培漁業
栽培漁業(トラフグ)
内湾底びき
あなご
東京湾研究会
東京湾再生官民連携フォーラム
資源雑件
漁獲情報データベース化事業
特別採捕許可,作業許可申請
外部投稿,学会発表など
その他利用加工
付加価値向上技術総合対策事業
のり、藻類の試験研究
のり、藻類の養殖技術指導
内湾貝類の試験研究
内湾貝類の養殖技術指導
漁場環境
貝毒関係
ふさなみ
ふさなみ(免税軽油関係)
予算執行関係
(国)漁場環境改善推進事業
(国)漁場環境改善推進事業・貧栄養
(国)資源・漁獲情報ネットワーク構築委託事業
(国)さけ・ます等栽培対象資源対策事業
(プロ研)ブルーカーボンの評価方法及び効率的藻場造成・拡大技術の開発
特別採捕許可,作業許可申請
外部投稿,学会発表など
資料提供
会計年度任用職員管理
公有財産
水質汚濁防止法 有害物質使用特定施設
捜査関係事項照会回答
東京湾浅場造成事業環境検討会
東京湾における底層溶存酸素量類型指定検討会
防災計画
公有財産一般
庶務一般
電気保安
種苗生産一般
会計年度任用職員
研修
職員の衛生管理
会計
物品購入(オープンカウンター)
庶務関係
印旛沼水質保全協議会
印旛沼流域水循環健全化会議
内水面漁場管理委員会
手賀沼水環境保全協議会
湖沼水質保全計画
採捕許可
河川占用許可
特定外来生物飼養許可申請
全国湖沼河川養殖研究会
全国水産試験場長会内水面部会
医薬品
魚病全般
特定疾病等検査事業(コイヘルペスウイルス病検査)
内水面養殖業の振興事業(あおのり)
養殖生産支援事業
電気保全
放流水水質検査
全国水需給動態調査
アユ種苗生産施設整備
害敵生物による漁業被害対策事業
希少野生動植物種保護増殖事業
アユ資源維持増大事業
人工産卵床
湖沼河川実態調査事業
ヤマトシジミ資源モニタリング調査(利根川)
ヤマトシジミ資源モニタリング調査(小櫃川)
県内河川における下りウナギの出現状況
令和5年漁業権免許切替
放射性物質影響解明調査
江戸川水閘門改築に伴う魚道施設関連
ワカサギ関連
シラスウナギ資源
衛生証明書発行申請
内水面関係研究開発推進会議