組織・定数 |
人事一般 |
人事一般(2) |
人事評価 |
議会 |
議会2 |
表彰 |
表彰2 |
表彰(職員関係) |
行政改革 |
行政改革2 |
行政改革3 |
支出証拠書類 前渡資金支払精算書 |
支出証拠書類(5年保存該当)4月~ |
支出証拠書類(5年保存該当)7月~ |
支出証拠書類(5年保存該当)10月~ |
公有財産関係 |
行政財産使用許可 |
用品請求 |
管財関係 |
職員の衛生管理(健康診断等) |
服務一般(1) |
療休・休職関係 |
会計年度任用職員綴 |
会計年度任用職員綴2 |
臨時的任用職員・育休任期付職員 |
公務災害関係綴 |
交通事故関係 |
事故関係(交通事故除く) |
建設工事等入札関係 |
自家用電気工作物(管財関係) |
共済・互助会・総務WS関係 |
給与一般 |
庶務一般 |
照会関係 |
庶務照会・通知等 |
文書関係 |
行政文書開示請求 |
地域農林業センター |
育児休業関係 |
研修 |
自家用自動車登録関係 |
庶務(年末調整・法定調書・その他手当等) |
防災・危機管理関係 |
高病原性鳥インフルエンザウイルス関係 |
予算 |
予算(9月補正) |
予算(当初) |
予算流用綴 |
決算(決算審査) |
監査 |
出納局会計検査 |
予算令達綴 |
歳入関係 |
補助金(協同農業普及事業交付金) |
会計実地検査 |
機種等選定・随意契約事前協議・低入札審査委員会関係 |
行政情報化推進 1 |
普及情報活動事業 |
普及情報活動事業(一般情報) |
普及情報活動事業(活動成果集) |
千葉県農業改良普及情報ネットワーク |
農林水産業情報システム化推進関係 |
グリーンな栽培体系への転換サポート |
千葉県次世代につなぐ営農体系確立支援事業 要綱・要領 |
地域農林業振興方針 |
照会(その他) |
農林関係事業推進連絡調整会議 |
農林水産部各種会議 |
職場学習 |
他課 要綱・要領 |
雑件(課内全体) |
農業改良普及指導計画 |
次年度普及指導計画策定 |
普及活動外部評価 |
千葉県農業改良普及事業協議会 |
普及指導協力委員 |
全国農業改良普及支援協会関係 |
農業事務所 土壌診断関係 |
協同農業普及事業 |
普及活動強化推進事業 |
県協同農業普及事業の実施に関する方針 |
協同農業普及事業関係機関要覧 |
毎日農業記録賞 |
千葉県普及活動成果発表会 |
普及(その他) |
国等調査 1 |
スマート農業導入実証事業 |
スマート農業総合推進対策事業(次世代につなぐ営農体系確立支援事業)要綱・要領 |
スマート農業総合推進対策事業(次世代につなぐ営農体系確立支援事業) |
スマート農業関係(スマート農業実証プロジェクト含む) |
現地課題調査研究事業 |
普及指導員国研修 |
普及指導員県研修 |
普及指導員資格試験関係 |
普及指導員等研修運営 |
男女共同参画 |
農山漁村女性団体ネットワーク関係 |
農山漁村いきいきアドバイザー関係 |
男女共同参画表彰関係 |
男女共同参画(白書関係) |
アグリウーマンイノベーション事業 |
農村女性対策 |
調査関係(国)統計関係(生活) |
主席普及指導員会議 |
関東地域研究・普及連絡会議 |
千葉県立農業大学校 |
千葉県立農業大学校2 |
県立農業大学校大規模改修1 |
県立農業大学校大規模改修2 |
千葉県立農業大学校管理規則 |
大学等における修学の支援 |
就農相談会 |
千葉新規就農等支援事業 |
農業青年国際交流関係 |
農の雇用事業 |
新規就農一般 |
ちば新農業人サポート事業 |
新規就農調査 |
新規就農相談センター |
農業高校関係 |
農業次世代人材投資事業 |
農業次世代人材投資事業(経営開始型) |
農業次世代人材投資事業(準備型) |
農業次世代人材投資事業(準備型) 継続対象者 |
農業次世代人材投資事業(準備型) 新規採択者 |
農業次世代人材投資事業(国手続き) |
農業次世代人材投資事業(要綱・要領) |
農業次世代人材投資事業(研修機関等) |
農業次世代人材投資事業(住民基本台帳ネットワークシステム関係) |
農業教育高度化事業 |
事業により取得した財産の管理 |
土地利用対策連絡会 |
公益法人関係 |
経営体育成支援事業 要綱・要領 |
経営体育成支援事業財産処分関係 |
経営体育成支援事業(強い農業・担い手づくり総合支援交付金)〈対市町村、千葉管内〉 |
経営体育成支援事業(強い農業・担い手づくり総合支援交付金)〈対市町村、海匝管内〉 |
経営体育成支援事業(強い農業・担い手づくり総合支援交付金)〈対市町村、山武管内〉 |
経営体育成支援事業(強い農業・担い手づくり総合支援交付金)【県単】〈対市町村、山武管内〉 |
経営体育成支援事業(強い農業・担い手づくり総合支援交付金)〈対市町村、長生管内〉 |
経営体育成支援事業(強い農業・担い手づくり総合支援交付金)〈対市町村、夷隅管内〉 |
経営体育成支援事業(強い農業・担い手づくり総合支援交付金)〈対市町村、安房管内〉 |
経営体育成支援事業(強い農業・担い手づくり総合支援交付金)〈対市町村、君津管内〉 |
目標達成状況報告書(経営体育成交付金・経営体育成支援事業) |
経営体育成支援事業(強い農業・担い手づくり総合支援交付金) |
被災農業者向け経営体育成支援事業 |
被災農業者向け経営体育成支援事業(2) |
被災農業者向け経営体育成支援事業(千葉_千葉市) |
被災農業者向け経営体育成支援事業(千葉_市原市) |
被災農業者向け経営体育成支援事業(印旛_成田市) |
被災農業者向け経営体育成支援事業(印旛_佐倉市) |
被災農業者向け経営体育成支援事業(印旛_八街市) |
被災農業者向け経営体育成支援事業(印旛_印西市) |
被災農業者向け経営体育成支援事業(印旛_富里市) |
被災農業者向け経営体育成支援事業(印旛_酒々井町) |
被災農業者向け経営体育成支援事業(印旛_四街道市) |
被災農業者向け経営体育成支援事業(香取_香取市) |
被災農業者向け経営体育成支援事業(香取_多古町) |
被災農業者向け経営体育成支援事業(香取_東庄町) |
被災農業者向け経営体育成支援事業(海匝_旭市) |
被災農業者向け経営体育成支援事業(海匝_匝瑳市) |
被災農業者向け経営体育成支援事業(海匝_銚子市) |
被災農業者向け経営体育成支援事業(山武_東金市) |
被災農業者向け経営体育成支援事業(山武_山武市) |
被災農業者向け経営体育成支援事業(山武_大網白里市) |
被災農業者向け経営体育成支援事業(山武_九十九里町) |
被災農業者向け経営体育成支援事業(山武_横芝光町) |
被災農業者向け経営体育成支援事業(長生_茂原市) |
被災農業者向け経営体育成支援事業(長生_一宮町) |
被災農業者向け経営体育成支援事業(長生_白子町) |
被災農業者向け経営体育成支援事業(安房_南房総市) |
被災農業者向け経営体育成支援事業(安房_館山市) |
被災農業者向け経営体育成支援事業(安房_鋸南町) |
被災農業者向け経営体育成支援事業(東葛飾_我孫子市) |
被災農業者向け経営体育成支援事業(東葛飾_鎌ヶ谷市) |
被災農業者向け経営体育成支援事業(君津_木更津市) |
被災農業者向け経営体育成支援事業(君津_君津市) |
被災農業者向け経営体育成支援事業(君津_富津市) |
被災農業者向け経営体育成支援事業(君津_袖ケ浦市) |
担い手確保・経営強化支援事業 |
担い手確保・経営強化支援事業(2) |
担い手確保・経営強化支援事業〈対市町村、海匝管内〉 |
担い手確保・経営強化支援事業〈対市町村、山武管内〉 |
担い手確保・経営強化支援事業〈対市町村、君津管内〉 |
担い手確保・経営強化支援事業(要綱・要領) |
集落営農加速化事業1 |
経営体育成事業 |
農業経営者総合サポート事業 |
担い手その他 |
企業の農業参入 |
6次産業化関係 |
農業経営塾 |
労働力確保対策(外国人材含む) |
農業労働力確保支援事業 |
農福連携(1) |
農業雇用条件改善推進事業 |
農業雇用条件改善推進事業(千葉管内) |
農業雇用条件改善推進事業(東葛飾管内) |
農業雇用条件改善推進事業(印旛管内) |
農業雇用条件改善推進事業(海匝管内) |
農業雇用条件改善推進事業(山武管内) |
農業雇用条件改善推進事業(夷隅管内) |
農業雇用条件改善推進事業(君津管内) |
農業雇用労働力対策就業環境整備事業 |
農業雇用労働力対策就業環境整備事業(印旛管内) |
農業雇用労働力対策就業環境整備事業(香取管内) |
農業雇用労働力対策就業環境整備事業(山武管内) |
農業雇用労働力対策就業環境整備事業(安房管内) |
千葉県担い手育成総合支援協議会関係 |
農業経営基盤強化促進法に係る担い手の実態に関する調査 |
担い手育成総合支援協議会設置要領関係 |
認定農業者(農業経営改善計画)関係 |
認定農業者(農業経営改善計画県認定)関係 |
農業経営多角化支援事業 |
農業経営多角化支援事業(千葉管内) |
農業経営多角化支援事業(印旛管内) |
千葉県農業士等認証関係 |
農業事務所・普及指導計画の支援1 |
農業事務所・中長期計画の支援1 |
専門普及指導室 普及指導計画 |
普及方法 |
経営 |
表彰の支援 |
千葉県農業改良普及情報ネットワーク |
担い手育成 |
新任期職場研修 |
地域課題解決研修 |
新任期研修1 普及方法 |
新任期研修1共通項目 生活 |
新任期研修1共通項目 経営基礎 |
新任期研修1・2共通項目 土壌肥料 |
新任期研修1・2共通項目 病害虫 |
新任期研修1共通項目 農業機械 |
新任期研修1専門項目 作物 |
新任期研修1専門項目 野菜 |
新任期研修1専門項目 果樹 |
新任期研修2 普及方法 |
新任期研修2共通項目 生活 |
新任期研修2共通項目 経営基礎 |
新任期研修2専門項目 作物 |
新任期研修2専門項目 野菜 |
新任期研修2専門項目 果樹 |
新任期研修2専門項目 花き |
新任期研修2専門項目 畜産 |
新任期研修3 普及方法 |
新任期研修3共通項目 生活 |
新任期研修3共通項目 経営基礎 |
新任期研修3専門項目 作物 |
新任期研修3専門項目 野菜 |
新任期研修3専門項目 果樹 |
新任期研修3専門項目 花き |
技術・経営高度化研修 作物専門研修 |
技術・経営高度化研修 野菜専門研修 |
技術・経営高度化研修 果樹専門研修 |
技術・経営高度化研修 花き専門研修 |
技術・経営高度化研修 畜産専門研修 |
技術・経営高度化研修 普及指導力強化研修 |
技術・経営高度化研修 農業労働 |
技術・経営高度化研修 経営専門研修 |
企画・運営能力強化研修 グループマネジメント能力向上研修1 |
重要課題対応研修 新規参入農業者育成指導強化研修 |
重要課題対応研修 集落営農推進研修 |
重要課題対応研修 ICT利用研修 |
重要課題対応研修 女性農業者育成 |
重要課題対応研修 女性農業者育成研修 |
重要課題対応研修 GAP普及拡大研修 |
先進企業等派遣研修 市場課題対応研修 |
先進企業等派遣研修 ICT技術先進企業等派遣研修 |
GAP導入支援基礎研修 |
普及指導員等研修(県) |
作物 |
作物(飼料用イネ) |
作物(畑作物) |
集落営農・農地利用集積 |
作物 水稲作柄安定対策調査ほ設置事業 |
作物 採種ほ(水稲) |
作物 採種ほ(畑作) |
特産作物 |
農林水産技術会議農林部会大家畜分科会・中小家畜分科会の支援 |
野菜(露地) |
野菜(施設) |
重点園芸品目(ねぎ) |
重点園芸品目(トマト) |
重点園芸品目(さつまいも) |
重点園芸品目(やまといも) |
重点園芸品目(いちご) |
重点園芸品目(すいか) |
果樹 |
千葉県果樹連合会 |
千葉県果樹連合会研究部 |
花き |
植木 |
畜産 |
大家畜 |
中小家畜 |
飼料作物 |
畜産関係資金 |
病害虫防除 |
鳥獣害対策 |
農業共済損害評価(作物・園芸・果樹・施設) |
土壌肥料 |
肥料・農薬展示圃 |
環境保全型農業 |
有機農業 |
農業機械 |
農業生産工程管理(GAP) |
スマート農業 |
千葉県指導農業士会 |
ちば県女性農業者ネットワーク |
千葉県農業士協会 |
ちばアグリネットワーク |
千葉県青年農業者会議 |
関東ブロック青年農業者会議 |
青年農業者育成一般 |
農業革新支援専門員全国ネットワーク会議 |
農業革新支援専門員 国研修 |
ゴルフ場における環境に配慮した管理推進連絡協議会 |
環境に配慮したゴルフ場の管理推進協議会(都市計画課) |
特許関係 |
収益状況報告書 |
イノベーション創出強化研究推進事業(落花生生産体系の高度化) |
委託試験一般 |
依頼研究員・各種研修・研究アドバイザー等 |
バイオマス関係 |
社団法人 農林水産・食品産業技術振興協会 |
関東東海北陸試験研究推進会議 |
国関係 |
種苗法1 |
登録品種の許諾1-001 |
品種育成 |
原種配付対策 |
品種関係・その他 |
職務発明等管理台帳1 |
(県単プロ)気候変動に対応できるナシ肥培管理体系の再構築 |
(県単プロ)異常高温に負けない果菜、花壇苗類の夏季安定栽培技術の確立 |
(県単プロ)ビワ産地の早期復旧・復興及び継続・発展を目指した技術の開発 |
(県単プロ)露地野菜の産出額向上に向けた作付体系・貯蔵技術等の高度化及び産地支援策の提言 |
(県単プロ)輸出重点品目における生産力向上を目指した省力化技術及び多様な流通に対応した品質管理技術の開発 |
(県単プロ)次世代環境・生育センシング技術とICTを活用した栽培支援技術の確立 |
共同研究契約関係 |
千葉大学との連携協力 |
試験研究調整事業(試験研究成果発表会) |
試験研究調整事業(技術指導資料等) |
試験研究調整事業(農林部会) |
試験研究調整事業(試験研究成果普及情報) |
試験研究調整事業(畜産・水産部会) |
試験研究調整事業(分科会) |
農林水産技術会議 |
試験研究要望課題 |
農林水産関係試験研究機関基礎調査 |
農林水産技術会議 要綱・要領関係 |
緊急技術開発促進事業「サトイモ疫病の防除対策の確立」 |
緊急技術開発促進事業「ダイコン黒点症状の原因究明と総合対策技術の確立」 |
緊急技術開発促進事業「南房総地域で発生するトルコギキョウ斑点病の初期防除を目指した発生生態の解明と診断法の確立」 |
農業環境技術対策事業 |
気象災害 |
放射性物質対策 |
野生鳥獣対策関係 |
環境関係 |
印旛沼・手賀沼湖沼浄化対策関係 |
会議関係 |
照会・回答 |
一般文書 |
農林総合研究センター機能強化 |
会議関係 |
広報関係 |
経営改善支援 |
農業労働力確保支援 |
農業保険関係(団体指導課) |
担い手支援課 通知・会議 |
第9次普及指導5カ年計画(平成22年度・担い手支援課作成) |
新規就農調査(平成22年度・担い手支援課作成) |
千葉県農業士等認証関係(平成22年度・担い手支援課作成) |
スマート農業(平成29年度・担い手支援課作成) |
ちばアグリネットワーク 2(平成29年度・担い手支援課作成) |
ちばアグリネットワーク 3(平成29年度・担い手支援課作成) |
|