(財)千葉県福祉ふれあい財団関係 |
十六大都道府県児童福祉主管課長会議 |
照会・回答 1 |
表彰 |
事故報告 |
臨時的任用職員 |
人事一般 |
会計年度任用職員 |
組織・定数 |
服務一般 |
公有財産関係 |
情報システム課関係 |
育休任期付職員 |
防災・危機管理 |
寄付受入関係 |
雑件綴り |
照会・報告 |
文書事務・文書システム |
行政文書開示 |
支出証拠書類(児童家庭課 需用費・備品購入費) |
支出証拠書類(児童家庭課 役務費・使用料・委託料) |
マイナンバー関係 |
行政財産使用許可 |
職員の安全衛生 |
研修 |
服務一般 |
公務災害関係 |
エコオフィスプラン |
他課からの通知 |
保護対象施設照会 |
保護対象施設照会2 |
定期監査及び決算審査 |
予算流用 |
決算審査特別委員会 |
決算 |
予算関係照会・通知 |
資金前渡職員関係 |
出納関係 |
会計検査(出納局) |
支出証拠書類 |
国費関係 |
寄附受入関係 |
歳出証拠書類(令和4年4月) |
出先機関整備関係 |
支出証拠書類(出先機関運営費 物件費(公用車以外)) |
支出証拠書類(出先機関運営費 公用車) |
工事費等概算見積、工事依頼、県土整備部関係照会 |
出先機関予算(出先からの物品購入等依頼) |
乳児院庶務 |
乳児院歳出関係 |
社会福祉法人定款変更 |
ひとり親家庭班 一般文書 |
後援関係 |
子ども食堂 |
ひとり親家庭・寡婦福祉のしおり |
母子家庭等就業・自立支援センター事業(就業支援講習会) |
全国ひとり親世帯等調査 |
婦人保護関係例規 |
母子家庭等就業・自立支援センター事業(就業支援講習会以外) |
母子福祉関係業務実施状況報告 |
福祉行政報告例(婦人保護) |
母子家庭の母等の就業実績等調査 |
社会的養護従事者処遇改善事業補助金(令和3年度限り) |
(国・県)例規 |
(国・県)例規(母子家庭等対策総合支援事業費補助金関係) |
(国・県)例規(就業・自立支援センター事業、母子寡婦福祉連合会、高等職業訓練促進資金貸付事業) |
望みの門学園 |
厚生労働大臣表彰(ひとり親家庭) |
照会 |
婦人保護費国庫負担(補助)金 |
婦人保護事業実施状況 |
婦人保護事業照会・雑件 |
婦人保護施設退所者自立支援事業 |
かにた婦人の村 |
婦人保護費国庫負担等基準額(婦人保護施設単価設定) |
ひとり親家庭等医療費等助成事業(現物給付化関係) |
ひとり親家庭等医療費等助成事業【例規】 |
ひとり親家庭等医療費等助成事業 |
次世代育成支援対策施設整備交付金(ひとり親家庭) |
児童入所施設措置費等保護単価設定(母子生活支援施設) |
償還協力員関係 |
母子自立支援員研修会 |
母子自立支援員相談指導結果報告書 |
母子寡婦福祉研修会等運営費補助金 |
母子自立支援員身分証明書交付簿 |
母子家庭等対策費補助金 |
児童虐待・DV対策等総合支援事業費国庫補助金 |
はたらく母子家庭応援企業表彰 |
母子家庭等対策総合支援事業国庫補助金 |
ひとり親家庭高等職業訓練促進資金貸付事業 |
ひとり親家庭住宅支援資金貸付事業 |
ひとり親世帯臨時特別給付金 |
子育て世帯生活支援特別給付金 |
児童入所施設措置費等負担金 |
破産・債務整理 |
ひとり親家庭等ふれあいサポートプラン |
子育て短期支援事業 |
児童虐待・DV補助金(研修事業) |
社会福祉法人認可(税額控除関係) |
母子寡婦福祉資金国庫貸付金 |
母子寡婦福祉資金法令関係 |
母子寡婦福祉資金業務報告書 |
母子寡婦福祉資金関係- |
母子父子寡婦福祉資金・償還促進事務関係(弁護士委託) |
母子父子寡婦福祉資金・償還促進事務関係(サービサー委託) |
母子寡婦福祉資金・照会 |
母子寡婦福祉資金・一斉督促 |
母子寡婦福祉資金・月例督促 |
母子福祉資金支払伝票 |
母子寡婦福祉資金・雑件 |
母子寡婦福祉資金例規 |
母子寡婦福祉資金システム |
母子父子寡婦福祉資金・時効 |
児童扶養手当(指導監査) |
児童扶養手当(支払関係) |
児童扶養手当(支払関係3) |
児童扶養手当(給付費国庫負担金) |
児童扶養手当 一般文書 |
厚生労働省報告書綴 |
広聴カード(母子保健) |
後援申請関係 |
新生児聴覚検査関係 |
先天性代謝異常等検査関係 |
母子保健関係(会議・研修)-1 |
母子保健関係(その他)-1 |
母子保健関係(その他)-2 |
関東甲信越ブロック研修・会議 |
母子保健表彰関係 |
母子保健例規関係-1 |
低出生体重児関係 |
母子保健班関係(各種照会等) 1 |
母子保健班関係(各種照会等) 2 |
結核児童療育医療事業 |
自立支援医療(育成医療)の指定医療機関について |
自立支援医療(育成医療)県負担金関係 |
診療報酬等の返還について(国保連、支払基金等) |
未熟児養育医療 |
養育医療機関の指定関係 |
未熟児養育医療国庫負担金 |
未熟児養育医療国庫負担金 2 |
母子衛生費国庫負担及び補助金(要綱等通知関係) |
母子衛生費国庫負担及び補助金(R2実績関係) |
母子衛生費国庫負担及び補助金(R3交付申請関係) |
母子衛生費国庫負担及び補助金(その他1) |
母子衛生費国庫負担及び補助金(R2繰越分_交付申請関係) |
母子衛生費国庫負担及び補助金(R2(補正予算)実績関係) |
妊娠SOS関係 |
妊娠SOS関係(報告等) |
子育て世代包括支援センター関係 |
子ども医療費の審査・支払・請求に関する契約書 |
子ども医療費助成事業における現物給付の取扱いに関する契約書 |
子ども医療費助成事業に係る照会・回答 |
子ども医療費助成事業関係 |
子ども医療費助成事業補助金 |
特定不妊治療費受給歴照会・回答 |
特定不妊治療費受給歴照会・回答 2 |
特定不妊治療費受給歴照会・回答 3 |
特定不妊治療費受給歴照会・回答 4 |
特定不妊治療費助成事業 |
特定不妊治療費助成事業2 |
千葉県安心子ども基金事業補助金交付(不妊に悩む方への特定治療支援事業) |
特定不妊治療費助成事業に係る指定医療機関の指定・変更等 |
不育症検査費用助成事業関係 |
不育症検査費用助成事業(支払関係) |
不妊専門相談関係 |
不妊専門相談関係(報告等) |
新型コロナウイルス流行下における妊産婦総合対策事業 |
不安を抱える妊婦への分娩前ウイルス検査(医療機関との契約)1 |
不安を抱える妊婦への分娩前ウイルス検査(償還払い) |
不安を抱える妊婦への分娩前ウイルス検査(医療機関との契約)2 |
支払関係 |
受胎調節実地指導員名簿 |
旧優生保護法関係 |
旧優生保護法関係 |
エコチル調査地域運営協議会関係 |
児童福祉法及び児童虐待防止法による証票の交付・返還 |
千葉県要保護児童対策協議会 |
千葉県児童虐待対応法律アドバイザー関係綴 |
児童虐待防止関係 |
広報・公聴 |
広聴関係(その3) |
市町村児童虐待防止ネットワーク機能強化事業 |
児童虐待対応専門委員 |
児童虐待死亡事例検証委員会 |
児童虐待防止対策担当課長会議 |
児童虐待防止推進月間 |
一時保護児童口腔内衛生改善事業 |
社会的養護検討部会綴り |
家族関係支援事業 |
オレンジリボンキャンペーン |
オレンジリボンキャンペーン(広報啓発・校正・HP等) |
児童虐待対応協力医師・歯科医師 |
「施設生活の手引き」及び「子どもたちへの大切なお知らせ」作成関係 |
子どもの権利擁護(子どもの権利擁護委員会・ヤングケアラー)に関すること |
児童家庭課災害時支援協力員 |
人権施策関係 |
児童虐待死亡事例等検証関係 |
在職証明書 |
居住実態調査 |
子どもの心の診療ネットワーク事業 |
児童虐待防止医療ネットワーク事業 |
第二種社会福祉事業届出関係(乳児全戸家庭訪問事業・養育支援訪問事業) |
市町村子ども家庭総合支援拠点関係 |
市町村要保護児童対策地域協議会関係 |
各種照会(虐待防止対策推進室) |
国の要保護児童等の情報共有システム(市町村管理) |
研修関係 |
研修等への派遣依頼 |
児童虐待防止に関する母子保健担当者研修 |
DV・児童虐待相談新任職員研修 |
児童虐待防止対策担当管理職研修 |
関係機関職員研修 |
基幹的職員研修 |
法定研修(児童福祉司任用前・任用後・要対協調整担当者) |
千葉県児童相談所支援システム |
千葉県児童相談所支援システム(ID交付) |
千葉県児童相談所支援システム構築 |
要保護児童等に関する情報共有システム |
児童相談所公用スマートフォン関係 |
マイナンバー関係 |
福祉行政報告例 |
児童入退所報告(福祉行政報告例第50表) |
市町村統計関係 |
児童相談所統計関係 |
市町村(要保護児童対策地域協議会等)の状況調査 |
千葉県子ども・若者支援協議会 |
千葉県いじめ問題対策連絡協議会 |
入所調整会議 |
里親担当相談員・児童福祉司連絡会議 |
千葉県児童相談所保健師連絡会議 |
文書管理 |
変更届 |
雑件 |
審査請求 |
児童相談所関係一般文書 |
表彰関係(育成) |
児童福祉週間 |
新型コロナウイルス感染症関係 |
千葉県児童福祉施設協議会 |
国からの通知 |
プール施設の入園料免除申請 |
学校給食用食材放射性物質検査事業 |
国からの照会関係 |
未成年後見人支援事業 |
規則・要綱の改正 |
条例関係 |
処遇部会関係 |
訴訟関係 |
都道府県推進計画 |
第二種社会福祉事業開始届 |
後援関係 |
産前・産後母子支援事業関係 |
子どもの家庭養育推進官民協議会 |
施設整備一般文書 |
民間施設整備関係 |
民間施設整備関係3 |
児童福祉施設等施設整備費等補助金(県単補助) |
児童福祉施設借入金補助・利子補給金 |
児童福祉施設設置認可 |
児童福祉施設等整備費補助金(交付要綱) |
児童福祉施設等整備費補助金(次世代ハード交付金事業) |
児童養護施設等防犯対策強化事業補助金 |
次世代育成支援対策施設整備交付金(国費事務) |
次世代育成支援対策施設整備交付金(国費事務2) |
次世代育成支援対策施設整備交付金(前年度実績報告) |
次世代育成支援対策施設整備交付金(協議・申請) |
社会福祉施設等災害復旧費国庫補助金 |
児童養護施設等の生活向上のための環境改善事業(施設) |
児童養護施設等の生活向上のための環境改善事業(里親) |
児童養護施設新設関係 |
措置費支払綴(自立援助ホーム) |
児童自立生活援助事業関係(自立援助ホーム) |
児童自立生活援助事業関係(身元保証) |
児童養護施設退所者等に対する自立支援資金貸付事業 |
児童養護施設退所児童等アフターケア事業 |
児童養護施設退所児童等の社会復帰支援事業 |
社会的養護自立支援事業 |
就学者自立生活援助事業 |
里親審議会 |
里親制度振興事業補助金 |
保護単価設定(ファミリーホーム) |
優良里親感謝状贈呈綴 |
里親関係綴(研修) |
里親関係綴(里親支援機関事業) |
里親関係綴(里親支援機関事業)2 |
里親関係綴(登録更新) |
里親関係綴(その他) |
里親への委託前養育等支援事業補助金 1 |
里親関係綴(その他)2 |
児童家庭支援センター関係 |
措置費支払綴 里親(国庫) |
小規模住居型児童養育事業(ファミリーホーム)関係 |
小規模住居型児童養育事業(ファミリーホーム)関係「千葉県小規模住居型児童養育事業実施要綱」 |
千葉県里親大会 |
里親制度説明会 |
同居児童届出書 |
養子縁組あっせん事業関係 |
保護単価設定 |
保護単価設定2 |
保護単価設定(加算) |
就職支度費・大学進学等自立生活支度費特別基準 |
保護単価設定(一時保護委託費) |
措置費加算項目前年度実績報告 |
児童保護措置費国庫負担金(国庫関係) |
生実学校法定外費用 |
医療費関係 |
医療費関係(社保・連名簿等) |
児童措置医療費支払綴(県単) |
受診券関係 |
児童措置費負担金 |
児童措置費負担金(収入未済関係) |
民間児童養護施設等職員待遇改善事業補助金 |
乳児院等多機能化推進事業 |
児童養護施設等体制強化事業 |
児童虐待・DV対策等総合支援事業費国庫補助金 |
児童養護施設等の職員の資質向上のための研修事業補助金 |
民生委員児童委員協議会 |
家庭児童相談室関係 |
家庭相談員感謝状贈呈関係 |
主任児童委員研修会 |
家庭相談員身分証関係 |
定員協定・定員割愛 |
寄贈品 |
定款変更 |
生実学校 |
社会福祉法人関係 |
社会福祉法人関係2 |
施設生活等評価委員会事業補助金 |
被措置児童等虐待関係 |
児童心理治療施設関係 |
災害時情報共有システム |
DV被害者生活再建支援事業 |
DV基本計画 |
DVハンドブック |
研修関係 |
DV相談カード |
広報・啓発関係 |
DV防止街頭キャンペーン |
家庭における暴力防止啓発パンフレット |
DV・児童虐待防止セミナー |
デートDVカード、デートDVリーフレット |
デートDV講座 |
DV以外の暴力 |
家庭等における暴力対策ネットワーク会議 |
DV被害者支援活動団体関係 |
女性サポートセンター関係 |
千葉県DV専門相談員服務関係 |
配偶者暴力相談支援センターにおける相談件数等調査 |
配偶者暴力相談支援センター関係 |
DV関係調査・照会 |
各市町村DV相談等受理・処理件数調査 |
配偶者暴力支援センターにおける相談件数等調査 |
後援申請 |
婦人保護事業関係会議 |
苦情処理制度 |
性暴力・配偶者暴力被害者等支援交付金(配偶者暴力被害者等支援調査研究事業) |
市町村DV対策担当課長会議 |
特別定額給付金関係 |
婦人保護事業表彰関係 |
児童相談所新設関係 |
臨時一時保護施設(新型コロナウイルス関係) |
一時保護所増設関係(君津児童相談所) |
執務室確保関係(市川児童相談所) |
死亡事例関係 |
児童虐待死亡事例等検証関係 |
警察・検察との連携 |
システムを活用した警察との情報共有 |
通告の一元的運用に関する実証的調査研究 |
児童相談所第三者評価 |
柏児童相談所関係 |
中核市の児童相談所設置 |
児童相談所運営関係 |
千葉県DV専門相談員服務関係(平成27年度・健康福祉部児童家庭課作成) |
千葉県DV専門相談員服務要領関係(平成22年度・健康福祉部児童家庭課作成) |
(県分)債権2(平成22年度・健康福祉部児童家庭課作成) |
ひとり親家庭等医療費等助成事業(平成29年度・健康福祉部児童家庭課作成) |
電算処理委託関係(平成22年度・健康宇福祉部児童家庭課作成) |
母子寡婦福祉資金例規(平成22年度・健康福祉部児童家庭課作成) |
児童扶養手当(例規・国通知等)(平成27年度・健康福祉部児童家庭課作成) |
ひとり親家庭等ふれあいサポートプラン(平成27年度・健康福祉部児童家庭課作成) |