退職報償 |
宅地開発指導要綱等関係綴 |
寄贈救急自動車 |
消防操法大会 |
支部操法大会 |
消防操法大会(全国) |
消防大会 |
消防出初式 |
消防防災現況調査 |
消防防災年報 |
消防関係 |
消防関係2 |
地域防災組織育成助成事業 |
公務災害 |
消防大学校 |
千葉県消防長会 |
茨城県高速自動車道等消防協議会 |
消防広域化 |
消防団関係 |
消防協会 |
公共施設等総合管理計画及び個別施設計画 |
共同指令関係 |
指令関係 |
消防一般(通知・調査) |
千葉県高速自動車国道等消防協議会 |
消防団を中核とした地域防災力の充実強化関係 |
消防団を中核とした地域防災力の充実強化関係2 |
消防団を中核とした地域防災力の充実強化関係3 |
消防団活性化事業 |
消防団活性化事業2 |
消防団活性化事業3 |
地震防災緊急事業五箇年計画 |
消防職員委員会関係 |
消防学校 |
消防庁所有の消防団無償貸付車両等関係 |
鉄道災害関係 |
旧千葉県消防学校管理 |
救急1 |
救助 |
新型コロナウイルス感染症関係(情報提供) |
新型コロナウイルス感染症関係(通知) |
新型コロナウイルス感染症関係(調査) |
救急救命士1 |
千葉県救急業務高度化推進協議会 |
千葉県交通事故調査委員会 |
ドクターヘリ関係 |
消防ヘリ関係 |
雪に起因する救急業務 |
メディカルコントロール |
メディカルコントロール2 |
救急救命体制の整備・充実に関する調査・メディカルコントロール体制等の実態に関する調査 |
救急功労者表彰 |
救急救命士(気管挿管認定) |
救急救命士(薬剤投与処置二行為拡大認定) |
傷病者の搬送及び受入れの実施に関する基準の策定について |
熱中症に起因する救急搬送報告 |
2020年東京オリンピック競技大会消防対策協議会 |
救急救命士(指導救命士認定) |
国庫補助金 |
国庫補助金交付申請 |
国庫補助金変更承認・遅延報告綴 |
国庫補助金額の確定(前年度分) |
国庫補助金額の確定 |
消防防災施設強化事業補助金 |
消防防災施設強化事業補助金変更承認申請 |
国庫補助金要望1 |
国庫補助金要望2 |
国庫補助事業契約状況調べ |
消防防災施設強化事業補助金(額の確定) |
消防防災施設強化事業補助金(繰越関係) |
消防防災施設強化事業補助金交付要綱 |
災害復旧費補助金 |
消防防災施設強化事業補助金(交付決定) |
消防統計電子計算処理業務 |
叙位・死亡叙勲 |
定例表彰 |
定例表彰(消防庁長官表彰)-001 |
定例表彰(出初式・消防大会)-004 |
定例表彰(消防課管内4市分) |
随時表彰(消防庁長官表彰) |
叙勲・褒章関係 |
表彰 |
叙勲・褒章該当者名簿 |
叙勲・褒章該当者名簿-001 |
文化の日千葉県功労者表彰 |
知事随時表彰 |
紅綬褒章 |
第36回危険業務従事者叙勲 |
令和3年秋の叙勲 |
令和3年秋の褒章 |
第37回危険業務従事者叙勲 |
令和4年春の叙勲 |
令和4年春の叙勲-2 |
令和4年春の褒章 |
令和4年秋の叙勲 |
令和4年秋の褒章 |
第38回危険業務従事者叙勲 |
第38回危険業務従事者叙勲-2 |
第39回危険業務従事者叙勲 |
第39回危険業務従事者叙勲-2 |
祝電・弔電 |
消防振興事業補助金 |
予算関係 |
監査 |
決算 |
会計検査 |
福利厚生 |
情報系ネットワーク関係 |
通知(1) |
照会・回答 |
健康管理 |
広報・広聴 |
研修 |
資金前渡支払精算書 |
嘱託・日々雇用・臨時的任用 |
法定調書 |
公有財産管理 |
備品購入依頼(消防学校関係) |
服務関係 |
人事 |
文書管理関係 |
行政文書開示請求関係 |
雑件綴り |
支出証拠書類 1目(1報酬・7報償費・8旅費・10需用費・11役務費・12委託料・13使用料・17備品・18補助金等)1 |
支出証拠書類 2目(1報酬・7報償費・8旅費・10需用費・11役務費・12委託料・13使用料・17備品・18補助金等)1 |
支出証拠書類 2目(1報酬・7報償費・8旅費・10需用費・11役務費・12委託料・13使用料・17備品・18補助金等)2 |
支出証拠書類 2目(1報酬・7報償費・8旅費・10需用費・11役務費・13委託料・13使用料・17備品・18補助金等)3 |
議会関係 |
住宅防火対策 |
住宅防火対策(住宅用火災警報器の設置率調査) |
千葉県住宅防火対策推進協議会 |
防火対象物の調査 |
全国火災発生状況 |
火災即報 |
秋季全国火災予防運動 |
春季全国火災予防運動及び文化財防火デー |
(財)日本防火協会 |
(一財)自治総合センター |
少年消防クラブ |
優良少年消防クラブ表彰 |
千葉県少年婦人防火委員会 |
防火・防災ポスター展 |
火災関係(例規・重要通知等) |
火災関係(一般・軽易文書等) |
消防防災科学技術関係 |
火災関連調査 |
小規模福祉施設の防火安全対策 |
違反是正 |
火災気象通報 |
消防法施行令 |
千葉県消防設備協会 |
点検済表示制度 |
優良消防用設備等表彰 |
危険物施設設置許可書(変更許可010) |
危険物施設設置許可書(変更許可030) |
危険物施設設置許可書(変更許可070) |
立入検査の実施 |
圧縮アセチレンガス等の消防活動阻害物質に係る事故状況調査 |
各消防本部あて文書(危険物関係) |
アルキルアルミニウム等の移送について |
危険物安全週間関係 |
危険物調査(国民保護法に係る危険物施設調査) |
危険物調査(移動タンク貯蔵所等に対する立入検査) |
危険物調査(地下タンク実態調査) |
危険物規制事務調査 |
(一社)千葉県危険物安全協会連合会関係 |
(一財)全国危険物安全協会 |
液化石油ガス保安法及びガス事業法の通報関係 |
不正軽油防止対策関係 |
使用済自動車適正処理協議会1 |
成田国際空港燃料パイプライン関係 |
異常水質関係 |
危険物関係消防庁長官表彰 |
テロ対策ネットワーク・CHIBA |
移送取扱所届出関係 |
令和2年度危険物規制事務調査 各消防本部回答 |
令和2年度危険物規制事務調査 各消防本部回答 2 |
危険物等事故防止ブロック連絡会議 |
危険物事故防止連絡会 |
危険物規制事務担当者会議 |
災害時の危険物仮貯蔵・仮取扱い関係 |
金属スクラップヤード等問題庁内連絡会議 |
防火管理者講習 |
講習修了証明書交付 |
危険物取扱者保安講習及び消防設備士法定講習にに係る照会 |
講習履歴の収録関係 |
消防設備士義務講習 |
住民基本台帳ネットワークシステム |
危険物取扱者保安講習 |
(一財)消防試験研究センター |
消防設備士試験合格者一覧表 |
危険物取扱者試験合格者一覧表 |
危険物取扱者・消防設備士免状専用知事印の印影の貸出 |
免状交付申請 |
免状交付申請2 |
免状書換・再交付 |
免状書換・再交付2 |
免状書換・再交付3 |
危険物取扱者違反処理台帳 |
危険物取扱者違反処理台帳(他都道府県への違反事項通知)-001 |
危険物取扱者免状自主返納関係 |
捜査関係事項照会 |
危険物取扱者保安講習のオンライン関係 |
安全功労者内閣総理大臣表彰・総務大臣表彰 |
予防事務担当者会議(都道府県・市町村) |
予防事務関係 |
雑件 |
予防業務優良事例表彰 |
石油コンビナート等防災本部要綱・要領 |
石油コンビナート等防災本部(台風16号関連) |
石油コンビナート等防災本部(10月7日地震関連) |
石油コンビナート等防災本部(新型コロナウイルス感染症関連) |
特定事業所防災ハンドブック |
消火薬剤関係 |
消火薬剤の更新 |
石油コンビナート等防災本部本部員・幹事(委嘱・解嘱) |
組織編成・連絡体制等 |
特定事業所等の防災担当者名簿 |
石油コンビナート等防災計画修正 |
石油コンビナート等防災訓練(総合訓練) |
石油コンビナート等防災訓練(予知対応型訓練) |
大容量泡放射システム運用訓練 |
石油コンビナートその他調査 |
第一種事業所関係 |
第二種事業所の指定・解除 |
第二種事業所に係る各種届出 |
特定事業所等連絡会議 |
事務担当者研修会(総務省消防庁開催) |
防災資機材協定 |
相互無線協定書 |
相互無線設備 |
通信責任者等現況報告 |
千葉県石油コンビナート防災相互通信用無線局免許関係 |
無線従事者養成講習 |
無線修理関係 |
主任無線従事者選(解)任届 |
各局無線設備点検記録簿 |
区域指定指数調査 |
行政財産 |
特別防災区域の指定等 |
石油コンビナート実態調査 |
区域協議会・共同防災組織関係 |
消防本部(局)あて文書(石油コンビナート関係) |
石油コンビナート等特定事業所等の防災体制(対策)に係る立入調査(旧:査察) |
石油コンビナート防災関係褒賞 |
石油コンビナート関係業務雑件 |
予防・石油コンビナート班共通雑件 |
被服(作業服)関係 |
消防団活性化事業(平成29年度・防災危機管理部消防課作成) |
優良少年消防クラブ表彰(平成22年度・総務部消防地震防災課作成) |
組織編成・連絡体制等(平成29年度・防災危機管理部消防課作成) |
石油コンビナート等防災訓練(予知対応型訓練)(平成29年度・防災危機管理部消防課作成) |