(財)千葉県福祉ふれあい財団関係 |
表彰 |
厚生労働大臣表彰(企画調整) |
文化の日千葉県功労者表彰 |
事故報告 |
日々雇用 |
臨時的任用職員 |
人事一般 |
嘱託 |
公有財産関係 |
情報システム課関係 |
育休任期付職員 |
会計年度任用職員 |
要綱(児童福祉司関係) |
財務規則関係 |
雑件綴り |
照会・報告 |
文書事務・文書システム |
行政文書開示 |
支出証拠書類(児童家庭課 需用費・備品購入費) |
マイナンバー関係 |
行政財産使用許可 |
研修 |
服務一般 |
公務災害関係 |
福利厚生関係 |
保護対象施設照会 |
歳入証拠書類 |
定期監査及び決算審査 |
予算流用 |
予算 |
決算 |
資金前渡職員関係 |
当初予算 |
出納関係 |
会計検査(出納局) |
地方財政状況調査 |
支出証拠書類 |
補正予算 1 |
補正予算 2 |
国費関係 |
歳出証拠書類(令和2年4月) |
出先機関予算 |
出先機関整備関係 |
支出証拠書類(出先機関運営費 物件費(公用車以外)) |
支出証拠書類(出先機関運営費 公用車) |
支出証拠書類(出先機関運営費 委託料) |
出先機関予算(出先からの物品購入等依頼) |
乳児院歳出関係 |
社会福祉法人定款変更 |
ひとり親家庭班 一般文書 |
子ども食堂 |
ひとり親家庭・寡婦福祉のしおり |
母子家庭等就業・自立支援センター事業(就業支援講習会) |
婦人保護関係例規 |
母子家庭等就業・自立支援センター事業(就業支援講習会以外) |
母子福祉関係業務実施状況報告 |
福祉行政報告例(婦人保護) |
母子家庭の母等の就業実績等調査 |
児童養護施設等の生活向上のための環境改善事業(ひとり親家庭) |
(国・県)例規 |
(国・県)例規(母子家庭等対策総合支援事業費補助金関係) |
(国・県)例規(就業・自立支援センター事業、母子寡婦福祉連合会、高等職業訓練促進資金貸付事業) |
ひとり親家庭等福祉事業功労者表彰 |
母子自立支援員感謝状 |
望みの門学園 |
照会 |
婦人保護費国庫負担(補助)金 |
婦人保護関係会議 |
要保護女子委託 |
婦人保護事業実施状況 |
婦人保護事業照会・雑件 |
婦人保護施設退所者自立支援事業 |
ひとり親家庭等医療費等助成事業補助金 |
ひとり親家庭等医療費等助成事業 |
児童入所施設措置費等保護単価設定(母子生活支援施設) |
償還協力員関係 |
母子寡婦福祉大会 |
母子自立支援員相談指導結果報告書 |
母子寡婦福祉研修会等運営費補助金 |
ひとり親家庭等福祉・母子自立支援員会議 |
母子自立支援員身分証明書交付簿 |
母子家庭等対策費補助金 |
児童虐待・DV対策等総合支援事業費国庫補助金 |
はたらく母子家庭応援企業表彰 |
母子家庭等総合対策支援事業国庫補助金(その) |
ひとり親家庭高等職業訓練促進資金貸付事業 |
未婚の児童扶養手当受給者に対する臨時・特別給付金 |
児童入所施設措置費等負担金 |
破産・債務整理 |
ひとり親家庭等ふれあいサポートプラン |
子育て短期支援事業 |
児童虐待・DV補助金(研修事業) |
母子寡婦福祉資金国庫貸付金 |
母子寡婦福祉資金関係- |
母子(寡婦)福祉資金・償還促進事務関係 |
母子父子寡婦福祉資金・償還促進事務関係(弁護士委託) |
母子父子寡婦福祉資金・償還促進事務関係(サービサー委託) |
母子寡婦福祉資金・照会 |
母子寡婦福祉資金・月例督促 |
母子福祉資金支払伝票 |
母子父子寡婦福祉資金・違約金不徴収協議 |
母子寡婦福祉資金・雑件 |
母子寡婦福祉資金例規 |
児童扶養手当(指導監査) |
児童扶養手当(支払関係) |
児童扶養手当(支払関係2) |
児童扶養手当(給付費国庫負担金) |
児童扶養手当(障害認定診断) |
児童扶養手当 一般文書 |
児童扶養手当(審査請求) |
児童扶養手当(債権一般・充当更正) |
児童扶養手当(例規・国通知等) |
厚生労働省報告書綴 |
後援申請関係 |
子ども医療費の審査・支払・請求に関する契約書 |
子ども医療費助成事業における現物給付の取扱いに関する契約書 |
子ども医療費助成事業に係る照会・回答 |
子ども医療費助成事業関係 |
子ども医療費助成事業補助金 |
支払関係 |
自立支援医療(育成医療)の指定医療機関について |
自立支援医療(育成医療)県負担金関係 |
受胎調節実地指導員名簿 |
旧優生保護法関係 |
旧優生保護法関係-2 |
旧優生保護法関係 |
産後ケア推進事業関係 |
新生児聴覚検査関係 |
新生児聴覚検査関係 2 |
診療報酬等の返還について(国保連、支払基金等) |
先天性代謝異常等検査関係 |
特定不妊治療費受給歴照会・回答 |
特定不妊治療費受給歴照会・回答 2 |
特定不妊治療費助成事業 |
特定不妊治療費助成事業に係る指定医療機関の再審査関係 |
不妊専門相談関係 |
母子衛生費国庫負担及び補助金 |
母子衛生費国庫負担及び補助金2 |
妊娠SOS関係 |
妊娠SOS関係(報告等) |
母子保健関係(会議・研修)-1 |
母子保健関係(会議・研修)-2 |
母子保健関係(その他)-1 |
母子保健関係(その他)-2 |
母子保健関係(その他)-3 |
母子保健関係(その他)-4 |
母子保健関係(その他)-5 |
母子保健関係(その他)-6 |
健やか親子21全国大会関係 |
関東甲信越ブロック研修・会議 |
健やか親子21全国大会関係 2 |
母子保健表彰関係 |
母子保健例規関係-1 |
母子保健例規関係-2 |
未熟児養育医療 |
養育医療機関の指定関係 |
未熟児養育医療国庫負担金 |
未熟児養育医療国庫負担金 2 |
HTLV-1関係 |
子育て世代包括支援センター関係 |
母子保健班関係(各種照会等) 2 |
母子保健班関係(各種照会等) 3 |
児童福祉法及び児童虐待防止法による証票の交付・返還 |
千葉県要保護児童対策協議会 |
千葉県児童虐待対応法律アドバイザー関係綴 |
児童虐待防止関係 |
広報・公聴 |
市町村児童虐待防止ネットワーク機能強化事業 |
児童虐待対応専門委員 |
児童虐待死亡事例検証委員会 |
児童虐待死亡事例検証委員会 2 |
児童虐待防止対策担当課長会議 |
児童虐待防止推進月間 |
DV・児童虐待相談新任職員研修 |
一時保護児童口腔内衛生改善事業 |
社会的養護検討部会綴り |
家族関係支援事業 |
オレンジリボンキャンペーン |
オレンジリボンキャンペーン(物品作成等) |
派遣依頼関係 |
児童虐待対応協力医師・歯科医師 |
「施設生活の手引き」及び「子どもたちへの大切なお知らせ」作成関係 |
児童家庭課災害時支援協力員 |
廃棄済綴り内 文書目録等保管綴 |
人権施策関係 |
児童虐待死亡事例等検証関係 |
在職証明書 |
居住実態調査 |
子どもの心の診療ネットワーク事業 |
児童虐待防止医療ネットワーク事業 |
児童虐待防止条例 |
市町村子ども家庭総合支援拠点関係 |
「子ども虐待対応マニュアル」改定 |
令和元年度「子ども虐待対応マニュアル」改定委員会 |
研修関係 |
研修等への派遣依頼 |
児童虐待防止に関する母子保健担当者研修 |
DV・児童虐待相談担当者研修 |
児童虐待防止対策担当管理職研修 |
アドバイザー養成研修 |
千葉県児童福祉司認定資格認定講習 |
関係機関職員研修 |
基幹的職員研修 |
法定研修(児童福祉司任用前・任用後・要対協調整担当者) |
千葉県児童相談所支援システム |
千葉県児童相談所支援システム構築 |
千葉県児童相談所支援システム構築(政策企画課委託調査分) |
マイナンバー関係 |
福祉行政報告例 |
市町村統計関係 |
児童相談所統計関係 |
現況調査 |
犯罪被害者等相談関係機関連絡会議 |
千葉県子ども・若者支援協議会 |
家庭等における暴力対策ネットワーク会議 |
千葉県いじめ問題対策連絡協議会 |
児童生徒の安全に関する連絡会議 |
若者自立支援ネットワーク協議会等 |
変更届 |
雑件 |
訴訟・賠償(民間施設関係) |
審査請求 |
児童相談所関係一般文書 |
表彰関係(育成) |
被虐待児等訪問心理療法等事業 |
児童福祉週間 |
臨時福祉給付金関係 |
千葉県児童福祉施設協議会 |
国からの通知 |
国からの通知(2) |
プール施設の入園料免除申請 |
国からの照会関係 |
未成年後見人支援事業 |
規則・要綱の改正 |
処遇部会関係 |
求償関係 |
第二種社会福祉事業開始届 |
後援関係 |
警察・検察との連携関係 |
施設整備一般文書 |
民間施設整備関係 |
児童福祉施設等施設整備費等補助金(県単補助) |
児童福祉施設借入金補助・利子補給金 |
児童福祉施設等整備費補助金(交付要綱) |
児童福祉施設等整備費補助金(次世代ハード交付金事業) |
児童養護施設等防犯対策強化事業補助金 |
次世代育成支援対策施設整備交付金(国費事務) |
次世代育成支援対策施設整備交付金(前年度実績報告) |
次世代育成支援対策施設整備交付金(協議・申請) |
社会福祉施設等災害復旧費国庫補助金 |
社会福祉施設等設備災害復旧費補助金 |
児童養護施設等の生活向上のための環境改善事業(施設) |
児童養護施設等の生活向上のための環境改善事業(里親) |
中核市の児童相談所設置 |
児童自立生活援助事業関係(自立援助ホーム) |
児童自立生活援助事業関係(身元保証) |
施設指導監査関係(自立援助ホーム) |
児童養護施設退所者等に対する自立支援資金貸付事業 |
児童養護施設退所児童等アフターケア事業 |
児童養護施設退所児童等の社会復帰支援事業 |
社会的養護自立支援事業 |
就学者自立生活援助事業 |
里親審議会 |
里親審議会(その2) |
里親制度振興事業補助金 |
優良里親感謝状贈呈綴 |
里親関係綴(研修) |
里親関係綴(里親支援機関事業) |
里親関係綴(里親支援機関事業)2 |
里親関係綴(登録更新) |
里親関係綴(その他) |
児童家庭支援センター関係 |
措置費支払綴 里親(国庫) |
措置費支払綴 里親(国庫)2 |
措置費支払綴 里親(国庫)3 |
小規模住居型児童養育事業(ファミリーホーム)関係 |
小規模住居型児童養育事業(ファミリーホーム)関係「千葉県小規模住居型児童養育事業実施要綱」 |
千葉県里親大会 |
里親制度説明会 |
同居児童届出書 |
養子縁組あっせん事業関係 |
被措置児童等虐待関係(里親) |
措置費関係規程 |
保護単価設定 |
保護単価設定2 |
保護単価設定(加算) |
就職支度費・大学進学等自立生活支度費特別基準 |
保護単価設定(一時保護委託費) |
措置費関係通知 |
児童保護措置費国庫負担金 |
医療費関係 |
医療費関係(社保・連名簿等) |
児童措置医療費支払綴(県単) |
児童措置医療費支払綴(国庫) |
受診券関係 |
児童措置費負担金 |
児童措置費負担金(収入未済関係) |
民間児童養護施設等職員待遇改善事業補助金 |
乳児院等多機能化推進事業 |
児童養護施設等体制強化事業 |
児童虐待・DV対策等総合支援事業費国庫補助金 |
児童養護施設等の職員の資質向上のための研修事業補助金 |
民生委員児童委員協議会 |
家庭児童相談室関係 |
家庭相談員感謝状贈呈関係 |
主任児童委員一斉改選 |
主任児童委員研修会 |
家庭相談員身分証関係 |
定員協定・定員割愛 |
定款変更 |
生実学校 |
社会福祉法人等監査 |
施設生活等評価委員会事業補助金 |
法人・施設指導 |
被措置児童等虐待関係 |
児童心理治療施設関係 |
妊婦健康診査支援基金事業(平成25年度・健康福祉部児童家庭課作成) |
地域主権戦略大綱関係(平成25年度・健康福祉部児童家庭課作成) |
児童扶養手当 一般文書(平成27年度・健康福祉部児童家庭課作成) |
母子寡婦福祉資金・照会(平成27年度・健康福祉部児童家庭課作成) |
統計(平成27年度・健康福祉部児童家庭課作成) |
千葉県児童相談所支援システム(平成20年度・健康福祉部児童家庭課作成) |
第二種社会福祉事業開始届(平成20年度・健康福祉部児童家庭課作成) |