施設職員研修関係 |
照会調査 |
身体拘束廃止関係 |
情報公開 |
袖ヶ浦福祉センター関係 |
県立施設行政財産使用許可 |
リハビリテーション医療施設 |
県立施設条例・規則改正関係 |
身体障害者福祉事業団定款変更 |
社会福祉事業団定款変更 |
袖ヶ浦福祉センター支出書類 |
身体障害者福祉事業団関係 |
県立施設工事依頼 |
施設整備要望調査 |
重症心身障害児(者)実態調査 |
重症心身障害児施設整備 |
児童措置費 |
県立施設公有財産管理 |
桜が丘晴山苑関係 |
整備証明関係 |
定款変更関係 |
社会福祉法人審査会 |
社会福祉法人現況報告書 |
表彰関係 |
基本財産処分承認 |
ちば工賃向上チャレンジプラン |
入札 |
障害者就労支援施設等との随意契約関係 |
入札説明会 |
知的障害者自活訓練支援実施施設届出書-1 |
強度行動障害県単加算事業 |
旧法身体・知的障害者施設等における加算届出書 |
事業者(新体系)指定 |
新法介護給付費等算定に係る体制等に関する届出書綴 |
新法国通知 |
審査支払事務委託契約(療養介護医療) |
療養介護(その他) |
職員配置状況報告関係 |
新法変更届出 |
指導監査 |
法人指導関係(共通) |
千葉県知的障害者福祉協会 |
感染症等対策関係 |
障害児施設措置費支払(国庫・県単) |
障害児施設重度認定関係 |
施設入所者公費負担医療費 |
財団法人JKA助成金 |
年賀葉書等助成金 |
民間心身障害者(児)施設職員待遇改善事業補助金 |
施設整備国庫補助(負担)金 申請・実績 |
民間社会福祉施設整備資金借入金補助金・利子補給金 |
精神障害者社会復帰施設運営費補助金 |
障害児施設措置費(給付費等)国庫負担金 |
障害者グループホーム等建設費補助金交付要綱 |
障害者グループホーム等建設費補助金 |
社会福祉施設等施設整備費補助金 |
障害者就労訓練施設等整備事業補助(国庫)関係 |
障害者就労訓練設備等整備事業(グループホーム等改修事業) |
障害者自立支援対策臨時特例交付金 |
障害者自立支援対策臨時特例交付金(施設外就労等に対する助成事業補助金) |
障害者自立支援対策臨時特例交付金(通所サービス等利用促進事業1) |
障害者自立支援対策臨時特例交付金(事業運営安定化事業) |
障害者自立支援対策臨時特例交付金(事務処理安定化支援事業) |
障害者自立支援対策臨時特例交付金(地域移行支援事業) |
障害者自立支援対策臨時特例交付金(一般就労移行等促進事業) |
障害者自立支援対策臨時特例交付金(矯正施設等退所者地域移行支援事業) |
障害者自立支援対策臨時特例交付金(進行性筋萎縮症者に対する負担軽減措置) |
障害者自立支援対策臨時特例交付金(新事業移行促進事業) |
障害者自立支援対策臨時特例交付金(矯正施設等退所障害者地域移行支援事業) |
福祉車両等贈呈 |
強度行動障害者処遇施設整備(改修)費補助金 |
障害者自立支援基盤整備事業 |
障害者自立支援基盤整備事業(要綱) |
障害者自立支援基盤整備事業(3ヵ年事業計画書) |
障害者自立支援基盤整備事業(協議書) |
障害者自立支援基盤整備事業(内示)1 |
障害者自立支援基盤整備事業(内示)2 |
障害者自立支援基盤整備事業(内示)3 |
障害者地域生活移行推進モデル事業補助金 |
障害者自立支援給付費等国庫負担(補助)金 |
知的障害者自活訓練施設整備事業補助金 |
公費負担医療に係る受診券の施設番号 |
事業者コスト対策 |
社会福祉施設等耐震化等臨時特例基金事業 |
社会福祉施設等耐震化等整備費補助金 |
障害福祉関係施設長会議 |
障害児施設定員割愛-1 |
千葉県通園施設連絡協議会 |
障害児施設給付費支給管理システム |
児童福祉検査証 |
規則・要綱等の改正 |
障害児施設給付費(医療費支出証拠書類) |
指定知的障害児施設等における加算届出書2 |
障害児施設措置費支払(国庫・県単) |
心身障害児施設措置費・給付費(県単) |
心身障害児(者)歯科保健巡回診療指導事業 |
通知 |
児童虐待防止対策 |
福祉・介護職員処遇改善事業(障害児) |
精神障害者社会復帰施設運営費補助金 |
障害者自立支援対策臨時特例基金事業関係綴(オストメイトトイレ) |
コミュニケーション支援事業等関係綴 |
障害者自立支援対策臨時特例基金事業関係 |
日本二分脊椎症協会関係綴り |
身体障害者手帳の交付について(新規)0 |
身体障害者手帳の交付について(新規)01 |
身体障害者手帳の交付について(新規)02 |
身体障害者手帳の交付について(新規)03 |
身体障害者手帳の交付について(新規)04 |
身体障害者手帳の交付について(新規)05 |
身体障害者手帳の交付について(新規)06 |
身体障害者手帳の交付について(新規)07 |
身体障害者手帳の交付について(新規)08 |
身体障害者手帳の交付について(新規)09 |
身体障害者手帳の交付について(新規)10 |
身体障害者手帳の交付について(新規)11 |
身体障害者手帳の交付について(新規)12 |
身体障害者手帳の交付について(新規)13 |
身体障害者手帳の交付について(新規)14 |
身体障害者手帳の交付について(新規)15 |
身体障害者手帳の交付について(新規)16 |
身体障害者手帳の交付について(新規)17 |
身体障害者手帳の交付について(新規)18 |
身体障害者手帳の交付について(新規)19 |
身体障害者手帳の交付について(新規)20 |
身体障害者手帳の交付について(新規)21 |
身体障害者手帳の交付について(新規)22 |
身体障害者手帳の交付について(新規)23 |
身体障害者手帳の交付について(新規)24 |
身体障害者手帳の交付について(新規)25 |
身体障害者手帳の交付について(新規)26 |
身体障害者手帳の交付について(新規)27 |
身体障害者手帳の交付について(新規)28 |
身体障害者手帳の交付について(新規)29 |
身体障害者手帳の交付について(新規)30 |
身体障害者手帳の交付について(新規)31 |
身体障害者手帳の交付について(新規)32 |
身体障害者手帳の交付について(新規)33 |
身体障害者手帳の交付について(新規)34 |
身体障害者手帳の交付について(新規)35 |
身体障害者手帳の交付について(新規)36 |
身体障害者手帳の交付について(新規)37 |
身体障害者手帳の交付について(新規)38 |
身体障害者手帳の交付について(新規)39 |
身体障害者手帳の交付について(新規)40 |
身体障害者手帳の交付について(新規)41 |
身体障害者手帳交付(転出) |
身体障害者手帳の交付について(再認定・有期)0 |
身体障害者手帳の交付について(再認定・有期)01 |
身体障害者手帳の交付について(再認定・有期)03 |
身体障害者手帳の交付について(再認定・有期)04 |
身体障害者手帳の交付について(再認定・有期)05 |
身体障害者手帳の交付について(再認定・有期)06 |
身体障害者手帳の交付について(再認定・有期)07 |
身体障害者手帳の交付について(再認定・有期)08 |
身体障害者手帳交付(転入)01 |
身体障害者手帳交付(転入)02 |
身体障害者手帳交付(転入)03 |
身体障害者手帳交付(県内)01 |
身体障害者手帳交付(県内)02 |
身体障害者手帳の交付について(程度変更)0 |
身体障害者手帳の交付について(程度変更)01 |
身体障害者手帳の交付について(程度変更)02 |
身体障害者手帳の交付について(程度変更)03 |
身体障害者手帳の交付について(程度変更)04 |
身体障害者手帳の交付について(程度変更)05 |
身体障害者手帳の交付について(程度変更)07 |
身体障害者手帳の交付について(程度変更)08 |
身体障害者手帳の交付について(程度変更)09 |
身体障害者手帳の交付について(程度変更)10 |
身体障害者手帳の交付について(程度変更)11 |
身体障害者手帳の交付について(程度変更)12 |
身体障害者手帳の交付について(程度変更)14 |
身体障害者手帳の交付について(紛失・破損)0 |
身体障害者手帳の交付について(紛失・破損)01 |
身体障害者手帳の交付について(紛失・破損)02 |
身体障害者手帳の交付について(紛失・破損)03 |
身体障害者手帳の交付について(紛失・破損)04 |
身体障害者手帳の交付について(紛失・破損)05 |
身体障害者手帳の交付について(紛失・破損)07 |
身体障害者手帳の交付について(紛失・破損)08 |
身体障害者手帳の交付について(紛失・破損)09 |
身体障害者手帳の交付について(紛失・破損)10 |
身体障害者手帳の交付について(紛失・破損)11 |
身体障害者手帳の交付について(紛失・破損)12 |
身体障害者手帳の交付について(内部障害)0 |
身体障害者手帳の交付について(内部障害)01 |
身体障害者手帳の交付について(内部障害)02 |
身体障害者手帳の交付について(内部障害)03 |
身体障害者手帳の交付について(内部障害)04 |
身体障害者手帳の交付について(内部障害)05 |
身体障害者手帳の交付について(内部障害)07 |
身体障害者手帳の交付について(内部障害)08 |
身体障害者手帳の交付について(内部障害)09 |
身体障害者手帳の交付について(内部障害)10 |
身体障害者手帳の交付について(内部障害)11 |
身体障害者手帳の交付について(内部障害)12 |
身体障害者手帳の交付について(内部障害)14 |
身体障害者手帳の交付について(内部障害)15 |
身体障害者手帳の交付について(内部障害)16 |
身体障害者手帳の交付について(内部障害)17 |
身体障害者手帳の交付について(内部障害)18 |
身体障害者手帳の交付について(内部障害)19 |
福祉行政報告例 第25表 |
社会福祉審議会<身体障害者福祉専門分科会・同審査部会><第1回> |
重度心身障害者(児)医療給付改善事業関係綴1-001 |
身体障害者手帳交付(管内)01 |
身体障害者手帳交付(管内)02 |
身体障害者手帳交付(管内)03 |
身体障害者手帳交付(管内)04 |
身体障害者手帳交付(氏名等変更) |
身体障害者手帳交付(返還)01 |
身体障害者手帳交付(返還)02 |
身体障害者手帳交付(返還)03 |
身体障害者手帳交付(返還)06 |
身体障害者手帳交付(返還)07 |
身体障害者手帳交付(返還)08 |
社会福祉法人 愛光関係綴 |
社団法人 千葉県視覚障害者福祉協会関係綴 |
身体障害者補助犬関係綴 |
特別障害者手当等給付費国庫負担金 |
オストメイト社会適応訓練講習会綴 |
音声機能障害者発声講習会 |
研修関係綴 |
福祉行政報告例 年度報 |
身体障害認定基準 |
身体障害者手帳電算入力関係綴 |
身体障害者保護費国庫負担(補助)金実績報告書 |
身体障害者保護費国庫負担(補助)金交付申請書綴 |
在宅重度知的障害者及びねたきり身体障害者福祉手当給付事業費補助金 |
特別障害者手当等支給事務指導監査の実施について1 |
特別障害者手当等支給事務指導監査の実施について2 |
特別障害者手当等支給事務指導監査の実施について3 |
特別障害者手当等支給事務指導監査の実施について4 |
特別障害者手当等支給事務担当者研修会 |
社会福祉審議会(身体障害者福祉専門分科会・同審査部会)(第2回) |
一般文書綴 |
照会文書綴1 |
障害程度審査委員会関係 |
千葉点字図書館運営費補助金 |
後援承認関係(身体) |
社会福祉審議会<身体障害者福祉専門分科会・同審査部会><第2回> |
更生医療関係綴1 |
更生医療関係綴 |
更生医療関係綴 2 |
更生医療関係綴 3 |
更生医療契約関係綴 |
障害者に対する自動車税及び自動車取得税の減免手続関係 |
障害者IT総合推進事業 |
指定自立支援医療機関(育成医療・更生医療)指定関係綴1 |
指定自立支援医療機関(育成医療・更生医療)指定関係綴2 |
15条指定医変更届等綴り |
福祉機器相談基盤整備事業 |
文書例規<補装具関係> |
身体障害者手帳関係綴 |
口唇・口蓋裂そしゃく歯科医師指定等綴 |
補装具関係 |
後援承認関係<身体> |
聴覚障害者情報提供施設関係 |
映像ライブラリー関係 |
盲ろう者通訳・介助員養成、派遣関係綴り |
障害者医療費(県費) |
千葉県身体障害者福祉協会関係 |
千葉県中途失聴者・難聴者協会関係、要約筆記関係 |
千葉県聴覚障害者協会関係 |
障害者医療費<国庫>実績報告等 |
千葉県身体障害者福祉大会関係綴 |
身体障害者手帳及び療育手帳関係データ電算入力業務委託契約関係 |
規則・要綱等 |
オストメイト相談支援事業関係綴 |
年金受入 |
心身障害者扶養年金掛金免除 |
身体障害者関係国要綱等改正綴 |
心身障害者扶養年金追加加入 |
心身障害者扶養年金年金請求・支給決定 |
千葉県重症心身障害児(者)を守る会 |
心身障害者扶養年金掛金減額 |
千葉県ことばを育てる会 |
千葉県筋ジストロフィー協会 |
千葉県自閉症協会 |
特別児童扶養手当認定医 |
心身障害者扶養年金弔慰金 |
心身障害者扶養年金脱退一時金 |
療育手帳電算関係 |
特別児童扶養手当市町村事務指導監査 |
特別児童扶養手当市町村事務指導監査2 |
特別児童扶養手当市町村事務指導監査3 |
心身障害者扶養年金保険料納付 |
心身障害者扶養年金現況届1 |
心身障害者扶養年金掛金納付1 |
心身障害者扶養年金雑件綴 |
心身障害者扶養年金基金積立金 |
特別児童扶養手当電子計算機処理運用業務委託 |
特別児童扶養手当不服申立関係 |
心身障害者扶養年金事業所得状況届 |
特別児童扶養手当制度関係 |
療育手帳異議申立関係 |
心身障害者扶養年金掛金払込証明書 |
脱退一時金の支払調書 |
(財)千葉県肢体不自由児協会 |
地域生活支援事業(手をつなぐ作品展事業) |
千葉県肢体不自由児者父母の会連合会 |
心身障害者扶養年金各種届出 |
特別児童扶養手当定例報告 |
特別児童扶養手当認定診断1 |
特別児童扶養手当認定診断2 |
特別児童扶養手当認定診断3 |
特別児童扶養手当認定診断4 |
特別児童扶養手当認定診断5 |
特別児童扶養手当認定診断6 |
特別児童扶養手当認定診断7 |
特別児童扶養手当認定診断8 |
特別児童扶養手当事務取扱交付金 |
特別児童扶養手当事務取扱交付金2 |
特別児童扶養手当事務取扱交付金3 |
特別児童扶養手当調査員証関係 |
千葉県手をつなぐ育成会 |
特別児童扶養手当返納金債権 |
特別児童扶養手当返納金債権2 |
地域生活支援事業(障害者人権110番事業) |
特別児童扶養手当雑件 |
障害児(者)の医療サポートを充実する事業 |
公益法人関係 |
「障害者の総合健康診断及び人間ドックを進めるモデル事業」関係綴り |
後援承認関係<知的のその他の団体> |
各種療法関係 |
東葛飾障害者相談センター(けやきプラザ)関係 |
けやきプラザ施設の維持管理及び運営に関する協定書関係 |
障害児(者)情報バリアフリー設備整備事業 |
障害者相談センター関係 |
心身障害者扶養年金加入者地位喪失関係 |
心身障害者扶養年金制度改正関係 |
心身障害者扶養年金〈照会関係〉 |
千葉県重症心身障害連絡協議会 |
心身障害者扶養年金特別調整費納付関係 |
条例による事務処理の特例に係る市町村交付金 |
心身障害者扶養年金一般会計繰入金・繰越金 |
特別児童扶養手当及び特別障害者手当等に係る厚生労働省監査関係綴 |
相談支援充実・強化事業 |
障害者自立支援給付費等県負担金 |
障害児等療育支援事業 |
地域生活支援事業 |
重度障害者市町村特別支援事業 |
千葉県障害者自立支援対策臨時特例基金事業補助金 |
在宅心身障害児(者)福祉対策費補助金関係 |
小規模作業所関係 |
重症心身障害児(者)通園事業 |
相談支援体制整備特別支援事業 |
短期入所事業 |
就労訓練者リフレッシュ事業 |
地域活動支援センター運営費補助金 |
障害児を育てる地域の支援体制整備事業補助金 |
千葉県自立支援対策臨時特例基金事業補助金 |
地域生活支援事業補助金<県補助> |
千葉県発達障害者支援センター運営事業 |
千葉県発達障害者支援開発事業 |
発達障害者支援体制整備事業 |
地域移行支度経費支援事業補助金<県補助> |
地域移行支度経費支援事業補助金<市町村補助> |
体育館等バリアフリー緊急整備事業 |
障害者一般就労・職場定着促進支援事業 |
移行定着支援事業(臨時特例基金事業) |
移動介護従業者養成研修委託事業 |
居宅介護従業者養成研修(ガイド・日常生活支援)指定 |
居宅介護従業者養成研修(ガイド・日常生活支援)追加指定 |
精神障害者ホームヘルパー養成特別研修事業 |
精神障害者ホームヘルパー養成特別研修追加指定 |
障害程度区分委員研修 |
身体障害者相談員関係 |
知的障害者相談員関係-1 |
相談支援体制整備(アドバイザー派遣事業) |
相談支援従事者研修 |
行動援護従事者研修 |
サービス管理責任者研修 |
重度訪問介護従業者養成研修事業者指定 |
就労支援 |
移行等支援 |
障害者支援施設 |
千葉県障害者スポーツ・レクリエーションセンター関係 |
障害者自立支援法に基づく指定事業所等指定申請 |
指定事業所監査指導関係 |
指定事業所関係照会 |
千葉県障害者スポーツ・レクリエーション協会関係 |
千葉県障害者スポーツ大会関係 |
手をつなぐスポーツのつどい |
全国障害者スポーツ大会関係 |
後援承認関係 |
デフリンピック |
ピアサポートセンター等設置推進事業(基金事業) |
知的障害者職親協議会事業補助 |
障害者自立支援法関係綴 |
障害者自立支援検査証 |
不服審査請求事案綴-1 |
自立支援協議会 |
千葉県審査会 |
不服審査請求事案綴-2 |
千葉県障害者自立支援対策臨時特例基金事業 |
監査関係 |
障害者自立支援制度指定事業所管理システム関係 |
経過的精神障害者共同作業所補助金 |
地域生活支援事業 |
小規模作業所緊急支援事業補助金 |
地域生活支援事業補助金<県補助> |
療育支援専門部会関係 |
自立支援支払システム綴 《国保連》 |
移行等支援事業関係 |
障害者就業・生活支援センター事業(生活支援等事業) |
就労支援専門部会 |
グループホーム・ケアホーム照会関係綴 |
グループホーム・ケアホーム関係綴 |
知的障害者生活ホーム運営事業承認関係 |
障害者グループホーム等支援事業 |
重度・重複障害者等グループホーム関係 |
精神障害者ふれあいホーム運営事業補助金 |
障害者地域生活体験事業補助金関係 |
生活ホーム運営事業補助金関係 |
障害者職場実習設備等整備事業補助金関係 |
グループホーム・ケアホーム変更届出書関係綴 |
グループホーム等への移行促進事業補助金 |
ケアホーム重度障害者支援体制強化事業補助金 |
地域移行支度経費支援事業補助金 |
精神障害者ふれあいホーム運営承認関係 |
障害者グループホーム運営費等補助金関係 |
都市計画法関係 |
市町村障害保健福祉主管課長会議 |
人事関係綴 |
組織関係綴 |
服務関係綴 |
研修関係綴 |
共済・互助会関係 |
褒章・表彰関係綴 |
各種調査・照会綴 |
文書関係 |
政策法務課関係(文書収発・文書システム・情報保護等) |
情報政策課関係(情報系・業務系・所属パソコン及び情報システム関係) |
財務・給与関係 |
出納関係 |
予算・決算関係文書 |
予算・決算関係 |
機種選定審査会綴 |
管財 |
議会関係綴 |
雑件綴 |
千葉県障害福祉計画 |
市町村障害福祉計画 |
障千連関係 |
心の輪を広げる障害者理解促進事業 |
全国障害者芸術・文化祭 |
障害者自立支援対策臨時特例交付金 |
千葉県障害者計画 |
後援等承認関係 |
千葉県障害者施策推進協議会綴 |
障害のある人を地域で支えるためのネットワークづくりモデル事業 |
支出証拠書類(計画推進関係) |
障害者施策関係 |
照会・回答(雑件) |
待機者調査 |
男女共同参画計画 |
障害者施策総合推進地方会議〈東ブロック〉 |
障害者施策推進連絡会議 |
市町村障害福祉計画策定関係 |
権利擁護専門部会 |
退所状況調査 |
障害のある人もない人も共に暮らしやすい千葉県づくり条例(5年) |
広域専門指導員 |
地域相談員 |
障害のある人の相談に関する調整委員会 |
推進会議 |
広報・周知 |
公衆衛生関係行政事務指導監査 |
精神保健福祉士法関係通知 |
精神保健費等の国庫負担(補助)金 |
文書例規 |
精神保健福祉関係通知 |
措置事務支援関係 |
精神保健福祉センター建設関係 |
精神保健指定医関連 |
精神科病院実地指導・審査 |
精神保健指定医の新規申請 |
措置入院関係 |
千葉県精神科救急医療システム連絡調整委員会 |
措置入院者移送業務委託契約 |
診療報酬の返還控除依頼 |
応急入院指定病院の指定 |
診療報酬明細書の返付 |
心神喪失者等医療観察法 |
医療保護入院等のための移送 |
精神障害者移送関係 |
公費負担医療審査支払事務委託契約(社保) |
心神喪失者等医療観察法の処遇の実施計画・居住地等の通知綴 |
自立支援医療(精神通院医療)関係 |
精神科救急情報センター関係 |
指定自立支援医療機関(精神通院医療)指定関係 |
精神障害者に係る通報・調査関係 |
特定病院の認定 |
千葉県精神医療審査会報告書料等補助金 |
診療報酬支払 |
心のふれあいフェスティバル |
認知症疾患医療センター関係 |
認知症疾患医療センター関係(2) |
精神障害者地域移行支援事業 |
精神障害者地域移行支援事業(2) |
障害者・家族交流事業 |
千葉県精神障害者家族会連合会 |
依存症関係 |
平成21年度厚生労働省調査研究事業(ピアサポート雇用人材育成プログラム)関係 |
心の健康フェア |
県とNPOとの協働事業関係 |
精神障害者地域移行促進強化事業(特例交付金事業) |
精神障害者の家族支援事業補助金 |
高次脳機能障害支援事業関係綴 |
精神保健福祉職員の証 |
公印刷り込み |
保健所の機能強化 |
保健所措置事務支援関係 |
精神保健研修関係 |
千葉県地方精神保健福祉審議会 |
精神保健福祉主管課長会議関係 |
県関係機関会議・研修 |
雑件 |
千葉県青少年総合対策関係綴 |
精神保健福祉事業功労者表彰 |
精神保健福祉関係資料 |
捜査関係事項照会書に対する回答について |
後援承認関係(精神)綴 |
公文書公開・自己情報開示請求関係 |
行政不服審査関係(精神) |
団体関係(精神) |
千葉県精神医療審査会 |
訴訟関係綴り |
自殺対策関係 |
ワンストップ・サービス・デイ |