地区別調書 |
災害対策・危機管理 |
公有財産関係 |
公用車 |
森林法第188条身分証明書 |
情報公開関係 |
文書管理 |
庶務一般 |
各種通知関係 |
工事関係 |
資金前渡 |
日々雇用 |
服務関係 |
人事一般 |
表彰 |
流用 |
予算一般 |
地方財政状況調査 |
決算 |
歳入証拠書類 |
みどりの基金 |
平成19年度定期監査 |
各種規程等改正関係 |
行政監査 |
企画会議 |
森林審議会 |
千葉県森林・林業統計書 |
遊休農地対策連絡会議 |
アクションプラン |
行政文書開示請求 |
千葉県林業関係事業検査及び調査要領 |
森林整備地域活動支援事業 |
千葉県森林整備地域活動支援基金 |
ちばの森林づくり計画支援事業 |
市町村森林整備計画 |
森林計画関係業務報告 |
実行箇所調査 |
森林計画例規 |
伐採跡地の適確な更新を確保するための行動計画 |
森林計画関係会議 |
森林計画関係 |
地域森林計画基礎資料作成 |
森林資源モニタリング調査 |
森林GIS |
森林GISデータ整備委託 |
全国森林計画 |
森林計画図作成業務委託 |
森林吸収源対策 |
森林吸収源 森林簿データの提供 |
照会・調査(県内・他部局) |
照会・調査(国・県外) |
県有施設管理 |
さくら関係 |
樹木医 |
緑化関係 |
里山活動促進普及啓発資料 |
里山活動協定認定 |
里山保全整備活用事業 |
里山関連公募事業 |
後援申請 |
緑の羽根募金 |
みどりの少年団 |
緑化推進委員会 |
緑化運動ポスター原画コンクール |
全国育樹祭 |
全国植樹祭 |
全国植樹祭記念の森管理事業 |
公益法人 |
ホームページ |
ホームページ2 |
ホームページ3 |
ホームページ(庁内) |
緑化関係 |
里山フェスティバル |
里山活動推進業務委託(ワンストップサービス) |
ちば里山センター関係綴り |
里山活用促進事業(森林づくり交付金事業) |
現地検討会等 |
森林整備事業関係 |
市町村森林整備事業計画関係 |
市町村森林整備事業実施計画関係 |
国庫補助金関係 |
国庫補助金(前年度予算繰越分)関係 |
標準単価関係 |
定期報告関係 |
調査・照会関係 |
要領・要綱関係 |
森林機能強化対策事業 |
造林補助金(前期) |
造林補助金(後期) |
委託関係 |
8都県造林担当係長会議関係 |
美しい森林づくり基盤整備交付金関係 |
里山エリア再生交付金事業関係 |
造林補助金事務取扱手数料率関係 |
次年度予算関係 |
美しい森林づくり総合対策モデル事業 |
特定間伐等の実施の促進に関する基本方針 |
放置竹林拡大防止対策事業 |
特定間伐等促進計画関係 |
森林吸収源対策間伐促進事業 |
防除法に基づく命令手続 |
補助事業 |
県営事業 |
例規 |
標準単価 |
松くい虫被害木集荷処分業務委託 |
松くい虫被害木売払い |
保全松林緊急保護整備事業 |
照会・回答 |
定期報告 |
松くい虫被害対策事業推進計画 |
平成21年度松くい虫防除事業予算 |
発生予察 |
県民の森整備 |
指定管理者 |
県民の森管理運営 |
県民の森管理運営<観光公社> |
県民の森整備<営繕・施設改修> |
船橋県民の森用地確保事業 |
条例・規則 |
県民の森用地関係 |
(県営林)(独)森林総合研究所 |
(県営林)随意契約 |
(県営林)入札 |
(県営林)市況調査 |
(県営林)公庫融資 |
(県営林)統一単価表 |
(県営林)担当者会議 |
(県営林)経営計画書 |
(県営林)部分林立木買受 |
(県営林)法人の森 |
(県営林)森林国営保険 |
(県営林)予算 |
(県営林)関東・甲静県営林協議会 |
癒しの森 |
公益保全林 |
(県営林)国有林野分収造林契約・解除 |
(県営林)県有林産物入札資格 |
千葉CSRの森林づくり推進協議会 |
国有林野賃借 |
県有林保護監視業務 |
公有財産供用 |
ちばの木認証制度 |
(県営林)例規 |
定期報告 |
森林国営保険事務費 |
契約申込(1) |
契約申込(2) |
森林国営保険事務処理作業委託 |
例規 |
損害てん補 |
減額請求・保険料返還 |
山火事予防関係 |
森林被害報告 |
林木育種事業 |
花粉症関係 |
県苗組関係 |
種苗 表彰 |
要領要綱 |
公営種子採種 |
林業用種苗生産実態調査 |
林業種苗生産近代化促進事業 |
次代検定林 |
千葉県林業種苗需給調整協議会 |
サンブスギ林再生事業 |
(県営林)普通財産貸付 |
行政財産使用許可 |
公有財産管理システム |
物件の寄付 |
(19)千葉県林業サービスセンター管理運営事業 |
(19)林業労働力確保支援センター事業 |
(19)緑の雇用担い手対策支援事業 |
千葉県林業サービスセンター管理運営事業業務委託 |
林業担い手 |
林業労働安全 |
林業サービスセンター |
林業労働力確保支援センター |
緑の雇用 |
(19)千葉県林業サービスセンター管理運営委託事業業務委託 |
(19)ニュー・フォレスター養成事業業務委託 |
林業担い手例規 |
森林整備担い手基金 |
平成20年度千葉県林業サービスセンター作業道維持補修業務委託 |
安全管理指導専門家 |
林業労働力確保支援センター事業 |
ニュー・フォレスター養成事業業務委託 |
林業労働安全衛生対策事業 |
ニュー・フォレスター養成事業 |
平成20年度林業サービスセンター作業道補修関係 |
林業労働力の確保の促進に関する法律関係 |
千葉県林業サービスセンター財産管理台帳 |
林業労働力確保改善計画認定 |
森林・林業・木材産業づくり交付金計画 |
森林・林業・木材産業づくり交付金例規 |
森林・林業・木材産業づくり交付金事業 |
森林・林業・木材産業づくり交付金関係 |
林構事業の達成状況調査報告 |
林構稼動実績調査 |
(19)強い林業・木材産業づくり交付金事業 |
(19)高度加工間伐材供給促進事業 |
(19)県産木材安定供給促進事業業務委託 |
県産木材安定供給促進事業業務委託 |
平成19年度県産木材使用状況調査 |
木材関係(林野庁) |
木材関係(その他) |
「サンブスギ」ブランド化推進事業補助金交付要綱 |
木材利用推進地方活動事業(木振協) |
ちばの木活用コーディネーター養成事業(木振協) |
「サンブスギ」ブランド化推進事業(木振協) |
木づかい運動 |
サンブスギ等のちばの木で住まいづくり支援事業 要綱・要領 |
高度加工間伐材供給促進事業 |
住宅関係 |
JAS関係 |
サンブスギの家づくり推奨店認定事業業務委託 |
県産木材利用推進庁内連絡会議 |
スギ広域流通共同調査研究会 |
千葉県優良木材展示会 |
地域住宅資材利用促進事業(木と土の家・ちば山) |
間伐・間伐材 |
木工技術出前教室事業(委託) |
サンブスギ等のちばの木で住まいづくり支援事業 |
サンブスギ等のちばの木で住まいづくり支援推進事業(委託) |
住宅・建築物における木材利用促進フォーラム(仮称) |
「ちばの木」ホームページ |
食育 |
食育(その2) |
遺伝子組換え作物 |
特用林産関係 |
特用林産関係(その2) |
食の安全・安心 |
ちばエコ農産物 |
千葉県食品等の安心・安全の確保に関する条例 |
特用林産物受給動態調査 |
千葉県農林畜産物販売促進連絡会議 |
特用林産振興推進事業<県特振> |
臭化メチル不可欠申請 |
木炭・竹・木竹酢液 |
特用林産物食育推進モデル事業業務委託 |
主要農作物等施肥基準 |
千葉県特用林産物統計 |
表彰<振興> |
教育の森 |
健康と癒しの森フォーラムinちば |
後援 |
巨樹・古木 |
障害者施策 |
流域林業関係 |
総会<振興> |
木豊会 |
森林療法 |
「健康と癒しの森30選」 |
平成20年度内浦山県民の森セラピーコース設置業務委託 |
平成20年度東庄県民の森セラピーコース設置業務委託 |
林業普及指導 |
農業・林業改良普及計画 |
普及指導計画・実績 |
指導林家・林業士 |
林業経営推奨行事 |
スキルアップ支援事業 |
インベントリ情報整備事業 |
林業研究会 |
試験研究機関連絡調整 |
農林部会林業分科会 |
農林水産技術高度化事業 |
地域資源活用型研究開発事業 |
林業普及研修 |
普及指導協力員 |
国庫補助金等 |
森林活用分科会 |
男女共同参画 |
人権 |
(19)森林組合経営基盤強化対策事業 |
森林組合 |
施業集約化・供給情報集積 |
森林組合例規 |
森林組合指導方針 |
森林組合経営基盤強化対策事業 |
治山林道事業担当者会議(県内) |
関東甲静ブロック治山担当係長調整会議 |
平成20年度5都県治山担当者連絡協議会 |
千葉県計画段階環境影響評価実施要綱、実施要領、技術指針 |
コスト縮減 |
事業評価 |
研修関係 |
千葉県優良建設工事表彰 |
埋蔵文化財(治山林道) |
天然記念物関係 |
治山林道協会 |
森林土木建設協会 |
(社)千葉県造園緑化工事業協会 |
災害対策(治山) |
防災情報システム |
農林業災害 |
山地防災ヘルパー |
治山事業執行状況 |
建設業法関係 |
治山事業例規 |
森林土木例規 |
森林土木例規(設計積算) |
県予算 |
治山事業国庫補助金 |
小規模治山緊急整備事業 |
治山事業施行地保安林指定進捗状況報告 |
印旛手賀沼水質保全関係 |
国 調査関係 |
森林土木設計積算関係 |
森林土木資材価格調査委託 |
労務資材単価 |
建設発生土情報交換システム |
治山台帳システム関係 |
刊行物掲載単価データ使用料 |
治山台帳管理システム |
CALS/EC関係 |
第22回森林土木積算検討会 |
千葉県森林土木資材単価表 |
単品スライド |
林道事業例規 |
林道規程 |
林道補助金 |
ふるさと林道緊急整備事業 |
道整備交付金関係 |
森林環境保全整備事業交付申請関係 |
林道事業担当者会議(国) |
20年度林道事業関係 照会・調査・報告 |
林道の移管 |
林道の転用 |
国有林野無償貸付 |
林道の用途変更 |
林道南房総線開設促進協議会 |
県営林道事業の施行関係 |
林道災害復旧事業 |
県有保安林の指定(南房総市富浦町丹生地内、水源のかん養) |
民有保安林の指定(確定)〈土崩・・香取市沢、山武市松尾町〉 |
民有保安林の指定(東庄町・・・土流) |
民有保安林の指定(君津市長谷川字梶畑地内・土砂の崩壊の防備) |
民有保安林の指定(君津市豊英旧倉沢地内・土砂の崩壊の防備) |
民有保安林の指定(市原市栢橋字大鞘戸地内・土砂の崩壊の防備) |
民有保安林の指定(旭市鏑木・長南町坂本・土砂の崩壊の防備) |
保安林指定施業要件の変更(中部:水かん・土流・土崩・飛砂・風害・干害・保健) |
保安林指定施業要件の変更(南部:水かん・土流・土崩) |
保安林指定施業要件の変更(北部:水かん・干害) |
民有保安林の指定の解除〈館山市犬石地内〉 |
民有保安林の指定の解除〈いすみ市大原、岩船地内〉 |
民有保安林の指定の解除〈富津市山中地内〉 |
民有保安林の指定の解除〈富里市御料地内〉 |
民有保安林の指定の解除〈長生郡一宮町東浪見地内〉 |
民有保安林の指定の解除〈銚子市笠上町地内〉 |
民有保安林の指定の解除〈南房総市和田町海発地内〉 |
民有保安林の指定の解除〈南房総市和田町柴地内〉 |
民有保安林の指定の解除〈茂原市上太田字井戸田地内〉 |
民有保安林の指定の解除〈南房総市和田町下三原字大坪地内〉 |
民有保安林の指定の解除について〈富津市亀田字大坪山地内〉 |
民有保安林の指定の解除〈いすみ市若山字塩田浦地内〉 |
民有保安林の指定の解除〈南房総市和田町海発字谷ノ田地内〉 |
特定保安林の指定の解除〈鴨川市、富津市〉 |
国有保安林の指定の解除〈勝浦市中倉地内〉 |
保安林関係会議 |
保安林関係例規 |
皆伐面積許容限度の公表 |
森林国営保険 |
海岸県有保安林における森林整備協定書の締結について |
長生郡白子町剃金地先倒木による自動車事故について |
保安林事務報告 |
森林整備地域活動支援対策事業(森林資源管理事業)関係 |
森林吸収源としての里山天然林情報緊急整備対策事業 |
保安林整備事業〈委託〉 |
保安林位置情報整備業務委託 |
衛星デジタル画像データ整備 |
森林づくり交付金 |
境界確定協議書の取り交わしについて |
公有財産の所属換え |
公有財産取得及び処分 その1 |
公有財産の処分(館山市犬石) |
公有財産の処分(いすみ市深堀) |
行政財産使用許可 |
行政財産使用許可(北部) |
行政財産使用許可(南部) |
行政財産使用許可地の適正化(北部) |
行政財産使用許可(夏期期間) |
公有財産の分筆登記について |
公有財産の供用について |
例規 |
会議・復命書 |
中間調査 |
森林審議会(保全部会) |
林地監視員 |
知事公印の事前押印について |
林地開発許可事務実施報告 |
公文書公開請求 |
違反関係 |
中止届・廃止届の承認 |
廃棄物処理施設協議会1 |
自然公園等における建築物対策協議会 |
砂利採取計画の認可協議1 |
砂利採取計画の認可協議_001 |
砂利採取計画の認可協議1_002 |
砂利採取計画の認可協議1_003 |
鉱業法第24条による協議 |
土地利用対策連絡会 |
委託関係 |
大規模開発連絡調整会議1 |
照会・回答 |
使用済自動車適正処理協議会1 |
使用済自動車適正処理協議会1_001 |
(仮称)千葉県森林の開発行為の適正化等に関する条例関係 |
(仮称)千葉県森林の開発行為の適正化等に関する条例関係_001 |
(仮称)千葉県森林の開発行為の適正化等に関する条例関係_002 |
林地開発の変更許可 |
林地開発許可の完了確認 |
連絡調整の変更協議 |
連絡調整の完了確認 |
土地利用基本計画変更案件 |
連絡調整の届出 |
羽田空港再拡張事業関係 |
承継 |
林地開発行為廃止確認 |