特許関係 |
特許出願関係 |
先端技術を活用した農林水産研究高度化事業(国) |
BRAIN異分野融合研究支援事業「トマト機能成分を活用した花粉症・生活習慣病対策食品」 |
試験研究調整事業(試験研究補助金) |
高度化事業「イチゴ炭そ病潜在感染源の迅速診断と薬剤耐性同時診断技術の開発」 |
(独)プロジェクト研究委託事業「生物機能を活用した環境負荷低減技術の開発」(土壌病害) |
(独)プロジェクト研究委託事業「生物機能を活用した環境負荷低減技術の開発」(樹園内気象) |
新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業「新資材等を活用した都市野菜の省農薬・高付加価値生産技術の開発」 |
新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業「木質系廃棄物を利用した軽量で安全な屋上・壁面緑化法の開発」 |
試験研究調整事業(別枠・特別枠委託事業)品種比較 |
(独)プロジェクト研究「DNAマーカーを用いた根こぶ病高度抵抗性ナバナ品種の育成」 |
試験研究調整事業(別枠・特別枠委託事業)緑化用培養土生育試験関係 |
出願品種栽培試験事業(稲) |
出願品種栽培試験事業(ストック) |
種苗特性分類調査委託事業 |
新たに開発された農薬・資材に関する委託試験 |
新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業(アカスジカスミカメ) |
新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業(イチゴ葉縁退緑病) |
新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業(中核 対国) |
新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業(中核 再委託) |
新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業(花き類病害の双方向型総合診断・防除システムの開発および公開) |
新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業(低濃度エタノールを用いた新規土壌消毒技術の開発) |
新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業(臭化メチル剤から完全に脱却した産地適合型栽培マニュアルの開発) |
農林水産物等輸出促進支援事業関係 |
新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業(業務用需要に対応した露地野菜の低コスト・安定生産技術の開発) |
プロジェクト研究「農業に有用な生物多様性の指標及び評価手法の開発」 ネギ |
プロジェクト研究「地球温暖化が園芸作物に与える影響評価」 |
プロジェクト研究「低コストで質の良い加工・業務用農産物の安定供給技術の開発」 |
共同研究 「トマト側枝を利用した高糖度栽培法の開発を目的とした11C光合成産物の動態解析」 |
委託研究「べにはるかのウイルスフリー化に伴う形質変化および現地適応性」 |
依頼研究員・各種研修・研究アドバイザー等 |
農林業バイオマス資源化技術開発事業 |
地域活性化のためのバイオマス利用技術の開発 |
農林業バイオマス資源化技術開発研究推進部会設置要領関係 |
農林水産技術情報協会 |
種苗法1 |
登録品種の許諾(実績報告等) |
登録品種の許諾1_001 |
種苗法 ナシ関係 |
職務発明等管理台帳1 |
職務発明等管理台帳1_001 |
共同研究・委託研究1 |
施設園芸における高効率小型ヒートポンプの利用 |
試験研究調整事業(試験研究成果発表会) |
試験研究調整事業(試験研究要望課題検討会) |
試験研究事業(農林水産技術会議・技術指導資料等) |
試験研究調整事業(技術調整会議・農林部会) |
試験研究調整事業(成果普及情報) |
試験研究機関評価制度 |
試験研究機関評価制度 2 |
試験研究機関評価制度 3 |
緊急技術開発促進事業 |
農林公害調査事業 |
印旛沼・手賀沼湖沼浄化対策関係 |
環境関係 |
環境関係2 |
環境関係3 |
印旛沼流域水循環健全化会議 |
(社)千葉県農業協会 |
土地利用対策連絡会 |
組織・定数 |
人事 |
人事一般 |
在級年数調査 |
議会 |
財団法人成田市農業センター関係 |
公益法人関係 |
(社)長生農業管理センター |
表彰 |
表彰2 |
例規 |
支出証拠証拠書類 8節 報償費 |
支出証拠書類 18節 備品購入費(重要物品に限る) |
支出証拠書類 前渡資金支払精算書 |
支出証拠書類 13節 委託料 |
公有財産関係 |
行政財産使用許可 |
管財関係 |
県有地処分(旧大佐和育成地) |
県有地処分(農林総合研究センター本場) |
服務一般(1) |
服務一般(2) |
退職嘱託・日々雇用・嘱託綴 |
交通事故関係 |
事故関係(交通事故除く) |
建設工事等入札関係 |
自家用電気工作物 |
庶務一般 |
照会関係 |
行政情報化推進 |
文書関係 |
行政文書開示請求 |
地域農林業センター |
アスベスト関係綴 |
防災関係 |
危機管理関係 |
予算 |
予算流用綴 |
決算 |
監査 |
包括外部監査 |
予算令達綴 |
補助金 |
市町村要望調査 |
機種等選定関係 |
事業により取得した財産の管理 |
達成状況報告書及び諸施設の実績報告書 |
事業繰越関係 |
事業により取得した施設の利用計画変更 |
経営構造対策事業<対市町村> |
県経営構造整備附帯事業 |
事業確認検査 |
事業推進一般 |
進行(経営)管理指導 |
経営構造対策事業(実施)計画承認 |
強い農業づくり交付金 |
復命書 |
施設の利用状況調査関係 |
支出負担行為 (経営構造対策) |
計画概要書(構造改善計画 S60年~S63年) |
計画概要書(構造改善計画 H元年~H4年) |
計画概要書(構造改善計画 H5年~H8年) |
計画概要書(構造改善計画 H9年~H11年) |
事業変遷(構造改善事業S45~S60) |
事業変遷(構造改善計画総覧)及び事例集(S61~H11) |
事業実施経過 |
出来高設計書(H14~H15) |
出来高設計書(H13) |
出来高設計書(H9~H15) |
出来高設計書(H13・H15・H16) |
出来高設計書(H13~17) |
完了報告書(S53~) |
担い手支援課ホームページ関係 |
みんなで支える千葉県型集落営農支援普及活動事業 |
農業大学校設置管理条例・管理規則 |
千葉県農業大学校 |
独立行政法人農業者大学校 |
強い農業づくり交付金(農大) |
農林総研・畜総研及び農業大学校今後のあり方検討プロジェクト |
就農相談会 |
千葉新規就農等支援事業 |
新規就農支援事業 |
「プロの技」会得研修 |
経営体育成事業 |
就農計画認定関係 |
千葉県農村青少年クラブ連合会関係 |
千葉県青年農業者会議関係 |
農業青年国際交流関係 |
アグリトップランナー育成支援事業 |
担い手対策検討プロジェクトチーム |
千葉県農業者活動交換大会 |
千葉県農業担い手対策本部 |
雇用事業 |
地域担い手育成総合支援協議会関係 |
千葉県担い手育成総合支援協議会関係 |
認定農業者、特定農業団体、特定農業法人及び特定農業団体並びに農用地利用改善団体の実態に関する調査関係 |
担い手育成総合支援協議会設置要領関係 |
千葉県農業経営基盤強化促進大会関係 |
担い手総合支援事業交付金関係 |
認定農業者(農業経営改善計画)関係 |
認定農業者、特定農業法人及び特定農業団体並びに農用地利用改善団体の実態に関する調査関係 |
千葉県農業士等認証関係 |
農地流動化関連事業(過年度分)の奨励金交付にかかる補助金の返還について |
農地保有合理化促進対策費補助金交付要綱 |
農地保有合理化事業規程 |
農地保有合理化事業関連通知 |
農地保有合理化促進対策費補助金 |
農地保有合理化促進対策費補助金<国庫補助金事務> |
農地保有合理化資金の融資に関する損失補償について |
認定農業者等の実態に関する調査関係(農地利用集積関係) |
表彰関係(流動化) |
担い手農地集積高度化促進事業関連通知 |
担い手農地集積高度化促進事業費補助金 |
担い手農地集積高度化促進事業 実施計画関係 |
農地保有合理化事業等 実施計画関係 |
農地保有合理化法人制度の運用にかかる報告関係 |
農地移動適正化あっせん基準 |
農地流動化関連事業通知 |
農業経営基盤強化促進対策事業(利用権設定等促進事業)実績関係 |
農地流動化「ワン・スリー運動」 |
農業経営基盤強化促進法関連通知等 |
農業経営基盤強化促進法に関する税制関係綴 |
農用地利用集積計画の公告等にかかる事務処理要領 |
担当者会議関係(農業経営基盤強化促進法関係) |
企業等農業参入 |
(財)千葉県水産振興公社関係 |
農村いきいきパートナーシップ農業推進事業 |
農村女性対策 |
照会回答(国) |
調査関係(国)統計関係 |
契約関係 |
普及活動外部評価 |
普及活動成果発表会 |
普及指導計画 |
千葉県農業改良普及事業協議会 |
普及指導協力委員 |
普及情報活動事業 |
農林振興センター土壌診断室関係 |
主席普及指導員会議 |
協同普及事業 |
改良普及課長等会議 |
(社)全国農業改良普及支援協会関係 |
農林水産業情報システム化推進事業 |
普及事業の組織及び運営に関する調査 |
日本農業賞_2 |
中央普及センター普及指導計画 |
普及指導員研修(県) |
現地課題調査研究事業 |
普及指導員県研修 |
普及指導員資格試験関係 |
普及指導員等研修運営 |
千葉県農業改良普及情報ネットワーク |
全国農業改良普及支援協会 |
野菜 |
植木 |
大家畜 |
飼料作物 |
病害虫防除 |
土壌肥料 |
土壌肥料2 |
環境保全型農業 |
環境保全型農業2 |
肥料・農薬等展示圃(肥料) |
農業機械及び施設 |
「ちばエコ農業」産地拡大推進事業 |
アグリビジネス支援普及活動事業 |
ちば「食へのこだわり」県民づくりプロジェクト推進連絡会議 |
小規模農家等支援事業 |
現場創造型技術(匠の技)活用・普及支援事業 |
千葉県学校農業クラブ連盟関係 |
|