皆さんの声を県政に ほか-ちば県民だより(令和6年6月号)携帯版


皆さんの声を県政に
第66回県政に関する世論調査の結果がまとまりました

県では、県政推進の基礎資料とするため、世論調査を実施しています。調査結果は、県民の皆さんからいただいた貴重なご意見として、今後の県政に役立てていきます。

調査方法など

県内在住の18歳以上の個人3,000人を無作為に抽出し調査書を郵送。回答は郵送またはオンラインで受け付け。有効回収率は53.2%(回答者1,597人)でした。

調査項目

「地球温暖化対策」「大規模地震に関する気象庁からの情報」「人権問題」「少子化対策」「障害者差別」「世論調査」の6項目

主な調査結果

地球温暖化対策

省エネルギーや環境に配慮した行動について聞いたところ、80.4%の方が「マイボトルやマイバッグの持参」、78.5%の方が「節電」、65.6%の方が「食品ロスの削減(食べきり、必要分量を購入など)」と回答しました。

省エネルギーや環境に配慮した行動の有無(複数回答)

※調査結果は、ホームページに掲載しているほか、県庁本庁舎2階の県政情報コーナーや県各地域振興事務所、公立図書館でご覧になれます。

問い合わせ先 県報道広報課 電話番号 043-223-2246

 

千葉・県民文化祭「中央行事」出演者募集!

9月29日(日曜日)に青葉の森公園芸術文化ホールで開催される千葉・県民文化祭に出演してみませんか。
舞台で行うことができる内容であれば、ジャンルは問いません。

対象
(団体)県内に活動拠点を置く団体
(個人)県内に在住または通勤・通学の方
審査方法 映像審査(3分程度)※出演時間は15分程度
応募方法 ホームページまたは郵送
応募期限 7月1日(月曜日) ※郵送の場合は必着
応募条件や審査方法など、詳細はホームページをご覧ください。

問い合わせ先 公益財団法人千葉県文化振興財団 電話番号 043-222-0077

 

いつもの道路と違います!雨の日の運転は注意して

雨の日には、タイヤが滑りやすくブレーキが効きづらいので、スリップ事故が発生しやすくなります。さらに、歩行者や周囲の様子が見えにくく、衝突事故も多数発生しています。

守ってください!

車に乗る人

自転車に乗る人

歩行者

問い合わせ先 県警察本部交通総務課 電話番号 043-201-0110(代表)

 

千葉のコレ知ってる? 114
千葉県が生まれるまで

前身は3つの県

1871(明治4)年旧暦7月の廃藩置県により、房総(下総国(しもうさのくに)・上総国(かずさのくに)・安房国(あわのくに))にあった藩などは26の県に。その後、同年旧暦11月に県の統廃合が行われ、印旛県・木更津県・新治(にいはり)県の3県となりました。
県庁所在地が当初は印旛郡佐倉に決まり、県名も郡名から取られた印旛県。ところが実際には佐倉に県庁は置かれず(支庁のみ設置)、現在の市川市本行徳での仮庁舎を経て、最終的には現在の流山市加に県庁が置かれました。
木更津県の県庁は現在の木更津市貝渕に設置。権令(ごんれい(ごんのかみ))(現在の県知事に相当)の柴原和(しばはらやわら)は、1873年2月からは印旛県の権令も兼務しました。
新治県の県庁は現在の茨城県土浦市に置かれました。

千葉県、ついに誕生!

1873年6月15日、印旛県と木更津県が合併して、千葉県が誕生。6月15日の県民の日は、この日に由来します。県庁は、印旛県庁と木更津県庁の間を取って、現在の千葉市中央区に置かれました。当時の人口は約103万人、町村の数は2,785もありました。(現在は約628万人、54市町村)
1875年には、旧印旛県・旧新治県の県域が再編され、ほぼ今の千葉県の形に。そして、昨年2023年に誕生150周年を迎えました。

問い合わせ先 県文書館 電話番号 043-227-7552


千葉県ホームページ-携帯版-なのはなモバイル > ちば県民だより令和6年5月号(ありがとう 千葉県誕生150周年記念イヤー いよいよフィナーレ)-携帯版 > 皆さんの声を県政に ほか-ちば県民だより(令和6年6月号)携帯版


▲ページの先頭に戻る


このページのお問い合わせ

所属課室:総合企画部報道広報課広報班
電話:043-223-2241
ファックス:043-227-0146


千葉県庁
〒260-8667
千葉市中央区市場町1-1
電話番号:043-223-2110(代表)


Copyright © Chiba Prefectural Government. All rights reserved.